最新記事

人体

カチカチに凍った女性が奇跡的に回復した 何が起きていたのか?

2021年8月12日(木)17時40分
松岡由希子

彼女は文字通りカチカチに凍っていた...... Nick_Thompson

<「カチカチに凍った」女性が奇跡的に一命を取り留め、多くの人々を驚かせた。彼女に身体に何が起きていたのか......>

およそ40年前の冬の夜、米国で「カチカチに凍った」女性が奇跡的に一命を取り留め、多くの人々を驚かせた。

当時19歳だったジーン・ヒリアードさんは、1980年12月20日の夜、ミネソタ州レンビーにある実家へ向かっていたが、運転中の自動車が道路から滑り落ち、氷点下22度という極寒の天候下で立ち往生した。

彼女はコートと手袋、ウェスタンブーツで身を包んで、2マイル(約3.2キロ)離れた友人のウォーリー・ネルソンさんの自宅まで徒歩で移動し、助けを乞おうとしたが、玄関から15フィート(約4.5メートル)のところで倒れ、そのまま意識を失った。

彼女は文字通りカチカチに凍っていた

6時間後の翌朝7時、ネルソンさんはヒリアードさんを発見した。当時の様子について「彼女は死んでいると思った。彼女は板よりも硬く凍っていたが、鼻からいくつか泡が出ているのが見えた」と回顧している。ネルソンさんはすぐにヒリアードさんをミネソタ州フォストン市の病院に連れていった。

病院に運び込まれたとき、ヒリアードさんの体温はわずか27度で、顔は青白く、目は光に反応せず、皮膚は皮下注射針を刺せないほど硬くなっていた。温湿布で2〜3時間、温める処置をしたところ反応を取り戻し、正午までには話せるまでに回復してすぐに退院した。病院でヒリアードさんの救命に当たったジョージ・サザー医師は、当時、米紙ニューヨーク・タイムズの取材に対して「彼女がなぜ生きているのか説明できない。彼女は文字通りカチカチに凍っていた。奇跡だ」とコメントしている。

それでも "生き返った" 理由は......

極めて稀ではあるものの、ヒリアードさんのように重度の低体温症から回復した症例はいくつかある。1985年から2013年までに北ノルウェー大学病院で治療を受けた低体温心停止患者34名を対象とする研究結果によると、1999年以前に生存者はいないが、1999年以降の患者24名のうち9名が生存した。

生存者のうち最も低い深部体温は13.7度で、心拍が再開するまでの最長時間は6時間52分であった。生存者は非生存者と比べて血液中のカリウム濃度が低かったという。

水は液体から凝固すると体積が増える性質を持つ。体内組織が冷やされると、体液の体積が膨張して組織を破壊するおそれがある。小さな氷の結晶ですら、細胞膜を破壊したり、傷つけて、いわゆる「凍傷」を引き起こすおそれがある。

ヒリアードさんの身体が "カチカチに固かった" のは、重度の低体温症により、筋肉の硬直が起き、死後硬直に似た状態となった可能性がある。

適応進化によって、こうした低温のリスクから身を守る生物もいる。韓国極地研究所が2019年2月に発表した研究結果によると、深海魚の一種「スイショウウオ」は、不凍液として糖タンパク質を産生し、南極の極限環境に適応している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増

ビジネス

7月ISM製造業景気指数、5カ月連続50割れ 工場

ビジネス

米労働市場にリスクの可能性、見通し変更は尚早=アト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中