最新記事
台湾

コロナ第2波も即座に封じ込め成功の台湾、見習うことしかないその対応

Why Taiwan Is Beating COVID-19 –– Again

2021年8月4日(水)17時48分
ウェイン・スン(米バッサー大学助教)
台湾のワクチン接種会場

諸外国からの供与もあってワクチン接種が進んでいる WANG YU CHINGーOFFICE OF THE PRESIDENT, ROC (TAIWAN)

<水際対策の優等生・台湾は5月に感染者が急増したものの、2カ月後には制圧に成功。感染を抑え込んだ5つの理由とは>

新型コロナウイルスで世界中が震え上がっても、台湾ではほぼ「いつもどおり」の暮らしが続いてきた。

学校は開いていたし、コンサートや劇場には人が詰め掛け、飲食店もにぎわっていた。経済は順調で、海外暮らしの台湾人は先を争って本島へ逃げ帰った。入国管理を厳しくし、隔離措置を徹底し、感染ルートの追跡に努めてきた台湾はオーストラリアやニュージーランド、ベトナム、シンガポールと並ぶコロナ対策の優等生だった。

状況が一変したのは今年の5月。急激に新規感染者の数が増え、規制が強化されたので住民の生活は一変した。

しかし、2カ月もすると落ち着いた。1日当たりの新規感染者数は5月17日に539人まで増えたが、7月下旬の1週間では1日当たり20人を割り込んでいた。7月26日に確認された市中感染はわずか11件だったという。

同じアジアの優等生だったオーストラリアやベトナム、シンガポールは、今も変異株の侵入による感染拡大に手を焼いている。なぜ台湾だけが、短期間で第2波の感染を抑え込めたのか。理由はいくつか考えられる。

まず、台湾はマスクの着用や隔離の徹底、感染ルートと接触者の追跡といった従来からの対策を一段と強化した。市中感染が問題になる以前の昨年4月から、台湾では公共交通機関を利用する際のマスク着用が義務化されていた。当局は今回、この措置を拡大し、全住民に自宅外でのマスク着用を義務付けた。

さらに、海外からの渡航者向けに用意した隔離施設に国内の感染者も受け入れるようにした。自治体レベルでも独自に隔離施設を用意した。これで家庭内感染が減り、結果として市中感染も減った。

民主主義を重んじる台湾政府は人権に配慮し、スマートフォンの位置情報を使った強制的な監視には抑制的だった。その代わり商業施設や飲食店を利用する客に協力を求め、連絡先を紙に記入してもらったり、追跡アプリのQRコードを読み取ってもらったりした。こうした記録は不完全でも、人権重視の姿勢を示すことで住民の信頼を勝ち得ることができ、マスク着用と隔離の徹底もあって、感染率を下げることに成功した。

批判の声を受けて政策を修正

第2に、台湾政府はコロナ対策において専門家や住民の批判に耳を傾け、必要に応じて政策を変更した。

ウイルスが換気の悪い閉鎖空間で、空気中のエアロゾルを介して感染することは今や世界中で認められているが、台湾当局は当初、表面に付着したウイルスや飛沫を介した感染を警戒していた。そのため社会的距離の確保や仕切りの設置などで十分と考え、店内での飲食禁止には消極的だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国、エヌビディアが独禁法違反と指摘 調査継続

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首巡る判断見送り 10月に

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中