最新記事

中国

中国金メダル38でもなお「発展途上国」が鮮明に

2021年8月11日(水)19時03分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)

日本は金メダルでは3位(27)で、メダル総数(58)では5位であるにもかかわらず「メダルラッシュに沸く日本――!」と絶叫する報道が目立ち、奇妙な違和感を覚えていた。人口14億人を超える中国と1億人強の日本では母数が違うので日本がここまで多くのメダルを獲ることは確かに称賛に値するが、その「騒ぎ方」に、母数の違いではない何かを感じ取ったのだ。

中国が金メダルを獲ったのは主として個人競技のみ

その違和感の正体を突き止めたくて、先ずは中国が獲得した金メダルの種目を考察してみることにした。

そのために、中国が獲得した金メダルのリストをオリンピックのサイトから拾い上げて、下記の図表1を作成してみた。

  図表1:中国が獲得した金メダルの競技種目と数(男女別)
endo20210811163301.jpg
TOKYO2020のウェブサイトから拾い上げたデータ

図表1からわかるように、金メダルを獲っているのは、ほとんどが個人競技だ。

もちろん女子クオドルプルスカルといった例外もあるが、最も金メダル数が多いのがウェイトリフティングと飛込で、いずれも7個も金メダルを独占している。

次に多いのが卓球と射撃(各4個ずつ)、そして体操と競泳(各3個ずつ)だ。

いずれも、14億人いる中国人の中で、誰か一人が努力し才能に恵まれていれば戦える種目である。

野球とかサッカーとかバスケットボールといった団体競技に関しては、中国は完全にと言っていいほど、極端に弱いのが特徴だ。

次に特徴的なのが男女の金メダル獲得数の違いである。

男子13に対して女子22と圧倒的に多い。

これは改革開放後の中国が、遅ればせながら国際社会に仲間入りしようとしたときに、世界とのあまりのギャップを埋めようもなく、どういう種目なら勝てるかを研究した結果がもたらしたもので、巷ではこれを「小・巧・難・女・少」戦略と称している。

「小」はたとえば競技種目がサッカーやバスケットボールあるいは野球のようにプロスポーツ化したスケールの大きなものでなく、一人の若者が特殊な才能を持っているだけで、大金を注がずに勝てる競技のことである(中には卓球のように球が小さいということを指しているという分類の仕方もある)。まず、そこに注目して中国選手を育てる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中