最新記事

錯視

存在しない光が見える? デザイン会社のロゴから新たな錯視画像が誕生

2021年7月15日(木)18時45分
青葉やまと

第2のポイントは、脳の「点と点を結ぶ」性質

ウォリッシュ准教授は第2段階について、人間の目が点と点を結びたがる性質を持っているためだと説明する。「点と点を結ぶ」とは慣用句であり、より具体的には、限定的な手掛かりから意味のある全体像を推察しようとする振る舞いを意味する。

准教授はこの振る舞いの例として、「カニッツアの三角形」と呼ばれる有名な錯視パターンを例に挙げている。カニッツアの三角形は、欠けた部分のある3つの円が離れて配置されているが、それぞれの円の切り欠き部分をつなぐような正三角形があるかのように見えてしまう錯視画像だ。

aoba20210715cc.jpg

Michael W. Karlovich and Pascal Wallisch - CC BY 4.0

一部が欠けた円が偶然にも特定のパターンで並んでいると捉えるよりも、3つの円が白い三角形に一部を覆い隠されていると想定する方が自然だ。このため、脳は存在しない輪郭を想定し、三角形の図形が存在するかのように認識する。

このように人間の目は根本的に、与えられた視覚情報をもとに、より説得力のある状況を想定し、そちらを信じようとする性質がある。これが脳が「点と点を結ぶ」性質の本質だ。

星座をイメージするように......

ウォリッシュ准教授はシンチレーティング・スターバーストについて、以上の2つの現象の組み合わせで生み出されていると考えている。第1段階では周辺視野の特性により、詳細な紋様が単純な濃淡で認識され、円環上に明るい部分と暗い部分があるように錯覚する。

続く第2段階で脳が状況を理解しようとし、中心部の明るい領域と外周の明るく見える領域に何らかの説得力のあるつながりを見出そうとする。その答えが放射状に放たれる光というわけだ。中心から外側にかけて、複数のリングの明るい部分が一体となり、本来は存在しないはずの光の筋を感じることになる。

ウォリッシュ准教授はブログ記事において、たとえば星を結んで星座をイメージするように、人間の脳は不確実な情報同士を結びつけて納得できる解釈を生み出そうとする、と説明している。デザイン会社のロゴから発見されたシンチレーティング・スターバーストの錯視は、人間の無意識の想像力を示す興味深い例といえそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用

ワールド

メキシコ大統領、米軍の国内派遣「起こらない」 麻薬
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中