最新記事

日本政治

政治家・菅義偉の「最大の強み」が今、五輪の強行と人心の離反を招く元凶に

An Exit Plan

2021年6月16日(水)19時24分
北島純(社会情報大学院大学特任教授)

210622P40_SGA_05.jpg

「令和おじさん」として有名に(2019年) FRANCK ROBICHON-POOL-REUTERS

私が見た菅氏の姿も同じ印象だった。例えばあるとき、選挙応援で地方に入った菅氏は、100人もの関係者一人一人とツーショット写真撮影をこなし、さらには急ぎの移動中の廊下でたまたま擦れ違った親子との記念撮影にも応じた。

いずれもマスコミの目を意識した行動ではない。他方で官僚に打って変わって厳しい態度を示すこともあるその姿は、同じ官房長官を務めたもう一人のボス平野博文氏と、かくもタイプが違うものかという感慨を私に与えた。

その菅氏の特徴として私が一番に想起するのは、独特の「俯瞰的視線」だ。人は他人をその視線で記憶するともいわれるが、菅氏独特の視線は容易には忘れ難い印象を残す。

菅氏は前述した98年の総裁選で、「無事の橋本、平時の羽田、乱世の小沢、大乱世の梶山」と称された旧陸軍航空士官学校上がりの梶山氏にほれ込み、ただの1回生議員でありながら派閥(小渕派、平成研)を離脱するという相当に思い切った行動を取った。その後宏池会に入会したが、自民党が野党に転落した09年に退会し、その後は一貫して無派閥の立場を貫いている。

「俯瞰的視点」と「時間軸の発想」

秋田というムラを飛び出し、自民党派閥というムラを飛び出した経験が、菅氏に日本政治の徒党性を相対化する独特の俯瞰的視点を与えたのかもしれない。

菅氏にはもう1つ「時間軸の発想」があるようにも思われる。たとえ短期的に支持率が落ちてもいずれ回復する、あるいは広く知られた不祥事であっても時間がたてば忘却される。一喜一憂しない独特の時間感覚があるとしたら、それもまたムラを相対化する経験に基づく「俯瞰的視座」がもたらしたものであろう。

その菅氏が再び思い切った行動を取ったのが12年の自民党総裁選だ。07年に病気退陣して意気消沈するとともに捲土重来を期していた安倍氏を担ぎ、多数派工作を成功させて第2次安倍政権樹立の立役者となった。

梶山氏にせよ安倍氏にせよ、自民党内の秩序が揺らぐ政局時に菅氏は「これはと見込んだ候補」を担ぎ上げ勝負に出ている。共通するのはムラ社会の掟にとらわれず、猪突猛進する姿勢だ。これだけを見ると、菅氏の本領が発揮されるのは、裏方として「神輿を担ぐ」ときであるようにも思える。自ら泥をかぶることをいとわない行動力もあり、参謀というより軍師、あるいは財閥を支える番頭的である。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中