最新記事

欧州

難民が受け入れ国の「市民」になるには何が必要か...戦禍を逃れた人々の切なる願い

REFUGEES NO LONGER

2021年4月22日(木)11時44分
アンチャル・ボーラ

活動家は政府が抜け道を見つけて難民を送り返すのではないかと危ぶみ、統合への次のステップとして市民権取得の推進を訴える。

難民が難民でなくなるのは受け入れ国の市民権を得たときだと言うのは、欧州難民協議会(ECRE)の上級コミュニケーションコーディネーター、ビラス・セーレ。欧州のほとんどの国では一定の条件付きで市民権取得への道が開かれているが、申請が簡単に通るとは限らない。

「市民権の取得は受け入れ国で完全な権利を手にする唯一の方法であり、難民を社会に溶け込ませるための重要なステップだ」と、セーレは言う。「(一時的な庇護で)統合は進まない。難民は市民として能動的に社会に関わることができず、宙ぶらりんな状態に留め置かれる」

ECREによれば19年にドイツは4000人近いシリア人に市民権を与えたが、その中に難民として入国した人は比較的少ない。

ドイツの難民支援団体プロ・アジールで法律顧問を務めるビープク・ユーディトは、今年から来年にかけてシリア難民の市民権申請が急増するとみている。ドイツに来た難民の大半が、申請条件である6〜8年の居住期間を間もなく終えるからだ。また彼らはドイツ語を習得し、法律にも詳しくなっている。

「難民」は法的意義を持つ言葉だが、時として排他的なニュアンスを帯びる。「人をいつまでも法的地位で定義すべきではない」と、ユーディトは言う。「長くその国に住み、社会の一員になっているならなおさらだ。バックグラウンドを理由に、ずっと特別視するのはおかしい」

世間の風向きも変わりつつあり、昨年10月の支持政党に関する調査では、有権者の反難民感情に付け込んで躍進した極右政党ドイツのための選択肢(AfD)が牙城の東部で1位から3位に転落した。3月に行われたオランダの下院選挙では中道右派の与党が第1党の座を維持し、極右の自由党は議席を減らした。

210427p48_SNM_05.jpg

シリアの首都ダマスカス郊外のヤルムーク難民キャンプ


選挙の立候補者に脅迫も

シリア難民危機を肥やしに台頭した極右政党だが、勢いを維持するのは難しそうだ。攻勢に転じたリベラル派はシリア難民の市民権申請や選挙への立候補を奨励し、各国で政治勢力になれるよう後押ししている。

市民権申請中のシリア難民タレク・アラオウスが9月のドイツ総選挙に緑の党から立候補すると聞き、前出のオマールは舞い上がった。

「アラオウスはドイツに住むシリア人の誇りだ」と、彼は言う。「シリアで彼のような候補が自由で公正な選挙に臨めるようになれば、それこそ夢のような話だ。しかし、シリアは民主主義国家ではない」

残念ながらアラオウスは人種差別的な嫌がらせや殺害予告に悩まされ、出馬を断念した。だがシリアで民主主義を求めた難民は、いまヨーロッパでその挑戦を続けている。

時間はかかる。それでも彼らは受け入れ国にしっかりと根を下ろし、完全な市民となるその日まで長い道を歩み続けるだろう。

From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面

ワールド

アングル:ヒット続出、ホラー映画が映画館救う 著名

ワールド

EUに8月から関税30%、トランプ氏表明 欧州委「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中