最新記事

台湾海峡

台湾は火薬庫、第一次大戦前のバルカン半島のようだ──台湾から見た中台関係

Taiwan Strait a 'Powder Keg' That Could Set Off World War, Military Expert Warns

2021年4月7日(水)19時33分
ジョン・フェン
烈嶼鄉から中国の厦門を臨む台湾兵の像

反共の砦、烈嶼鄉から中国の厦門を臨む台湾兵の像  Tyrone Siu-REUTERS

<日米にとっての台湾の戦略的重要性が増したのは成果だが、同時に台湾は米中の争いに巻き込まれてもいる>

台湾海峡はいわば「火薬庫」で、世界戦争を引き起こしかねない危うさを秘めている、とある軍事専門家が警告した。発言が行われたのは、4月6日に開催されたパネルディスカッションでのこと。台湾側の視点から、アメリカの外交政策を議論する催しだった。

中国海軍の空母「遼寧」が率いるタスクグループ(任務群)が現在、台湾の東側にあたる海域で戦闘演習を実施している。中国側はこれを「通常の」演習だとしているが、米軍は太平洋で実施されているこの演習を注視しており、米海軍の「セオドア・ルーズベルト」空母打撃軍が南シナ海入りしている。

緊張感が高まり続ける中、アメリカと中国、台湾の3者がいずれも後に退けない「悪循環」に入り込んだことを示す複数の兆候がある。こう指摘するのは、台湾北部の桃園市にある国防大学の教授で、中共軍事事務研究所の所長を務める馬振坤だ。

台湾の国営通信社である中央通訊社によると、馬が上記の発言をしたのは、台北市に本拠を置くシンクタンク「プロスペクト・ファウンデーション(遠景基金会)」主催による、4人の専門家によるパネルディスカッションの席上だった。同シンクタンクは中台関係の研究が専門で、台湾政府にも助言を行う立場にある。

狭まる平和的解決の道

馬は、台湾海峡の現状は第1次大戦前のバルカン半島に近く、「平和のための窓」、つまり武力行使によらない中台問題の解決可能性はかなり狭まっていると指摘した。

「どの国も自ら戦争を引き起こそうという意図はないのだが、台湾海峡と周辺地域には戦争を引き起こす『火薬樽』がばらまかれている」というのだ。

馬がこの発言をした日には、中国人民解放軍の軍用機4機が台湾の防空識別圏(ADIZ、各国が国際法の定めによらず、防空目的で自主的に設定する空域)に侵入した。前日の5日には、空母遼寧と5隻の戦艦からなる部隊が西太平洋入りする一方で、中国人民解放軍の戦闘機と哨戒機、計10機が台湾のADIZに入ったと台湾国防部が発表した。

中国軍の戦闘機は3月、合計18日間にわたって台湾の防空レーダーの監視圏内に入り、4月に入ってからも4日連続で侵入していると、台湾国防部のウェブサイトは伝えている。

6日のパネルディスカッションは、アメリカのアントニー・ブリンケン国務長官によるアジアおよびヨーロッパ歴訪をテーマにしたもので、台北市にある国立政治大学(NCCU)の李世暉教授も参加した。

ブリンケンによる東京とソウル、そして欧州連合(EU)本部のあるブリュッセル歴訪は、アメリカの政権交代後初となる外交トップの訪問であり、アメリカと同盟国の互恵関係を再び確立するというジョー・バイデン大統領の外交戦略を示すものだと李は指摘した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スイス石油商社ガンバ―、露ルクオイルの資産買収提案

ワールド

トランプ氏、中央アジア首脳と会談 重要鉱物確保へ連

ビジネス

米失業保険申請、10月最終週は小幅増=ヘイバー・ア

ワールド

北朝鮮が弾道ミサイル発射、EEZ外に落下したとみら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中