最新記事

BOOKS

「息子は若く見えるし、若い女性なら孫を2人は産めるから」代理婚活に励む親たち

2021年4月23日(金)15時20分
印南敦史(作家、書評家)
『ルポ 婚難の時代』

Newsweek Japan

<結婚が難しいものになったとする『ルポ 婚難の時代』。その中で気になるのは、独身の子に代わって嫁・婿探しをする「昭和の価値観」むき出しの親の姿だ>


 50歳まで一度も結婚をしたことのない人の割合を示す「生涯未婚率」という言葉を聞いたことがある人も多いだろう。厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、2015年には男性23.37%、女性14.06%だった。生涯未婚の人は男性のほぼ4人に1人、女性のほぼ7人に1人となり「結婚離れ」が鮮明になっている。政府は「生涯未婚率」という言葉は「50歳を過ぎるとずっと未婚」という印象を与え、正確性を欠くとして使用をやめたが、本書では便宜的にそのまま使うこととする。(46ページより)

上記の文章の「政府は『生涯未婚率』という言葉は~」以降の部分、すなわち「ずっと未婚という印象を与えるから使用すべきでない」という考え方は、皮肉にも生涯未婚率の高さを逆説的に浮かび上がらせている。

ともあれ、『ルポ 婚難の時代――悩む親、母になりたい娘、夢見るシニア』(筋野茜、尾原佐和子、井上詞子・著、光文社新書)は、この問題を扱ったものである。

3人の著者は、少子高齢化や社会保障の問題を手がける共同通信生活報道部の取材班(当時)。2017年4月から1年3カ月間にわたって加盟新聞社に配信された「婚難の中で」という連載をベースとして、結婚、未婚をめぐる実情をさらに掘り下げた一冊だ。

第一章でまず明らかにされるのは、婚活の現場でピックアップした当事者の言葉を主軸とした、独身男女の実情である。


 ①同年代②年収500万円以上③趣味が合う④見た目が好み――という条件で60人に交際を申し込んだものの、お見合いに進めたのは一人だけ。条件のいい男性は20〜30代の女性を希望していた。相手からオファーがきたのは、かなり年上か年収の低い人ばかりだった。
「もしかしたらご縁があるかもしれない」と何人かとはホテルのラウンジで会った。しかし、会話が盛り上がらず、苦痛しか感じない。周りを見渡すと、お見合い中の20~30代の男女が楽しそうに話していた。
「私、何やっているんだろう」
 失意のまま結婚相談所を退会した。(33ページより)

これは、10年前から中堅企業の社長秘書をしていたという女性のケース。記者が初めて会った時は40歳だったそうだ。

もともと結婚願望が強く、20代のうちに寿退社をし、両親に三つ指をついて嫁ぐ自分の姿を思い描いていたという。しかし「好きな人とは自然に出会いたい」と思い婚活に力を入れずにいるうちに、時間だけが過ぎていった。

そして結婚相手が見つからないまま、理想の男性である父親を東日本大震災で失い、亡骸を前に自分を責めた。

確かにやるせない話だが、問題は彼女だけが特別ではないということだ。

もちろん、全てが悲惨な話というわけではない。だが本書に登場する男女は、多かれ少なかれ困難な状況を抱えている。つまり本書は、結婚相手を探すことの難しさを浮き彫りにしてもいる。

それらは、私の身近にいる独身者の言葉とも符合する。なぜなら、彼ら、彼女らの口から何度も「結婚相手と出会う機会がない」と聞いてきたからだ。全員が20~30代の社会人である。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

植田総裁、21日から米国出張 ジャクソンホール会議

ビジネス

中国のPEセカンダリー取引、好調続く見通し 上期は

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中