最新記事

BOOKS

「息子は若く見えるし、若い女性なら孫を2人は産めるから」代理婚活に励む親たち

2021年4月23日(金)15時20分
印南敦史(作家、書評家)
『ルポ 婚難の時代』

Newsweek Japan

<結婚が難しいものになったとする『ルポ 婚難の時代』。その中で気になるのは、独身の子に代わって嫁・婿探しをする「昭和の価値観」むき出しの親の姿だ>


 50歳まで一度も結婚をしたことのない人の割合を示す「生涯未婚率」という言葉を聞いたことがある人も多いだろう。厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、2015年には男性23.37%、女性14.06%だった。生涯未婚の人は男性のほぼ4人に1人、女性のほぼ7人に1人となり「結婚離れ」が鮮明になっている。政府は「生涯未婚率」という言葉は「50歳を過ぎるとずっと未婚」という印象を与え、正確性を欠くとして使用をやめたが、本書では便宜的にそのまま使うこととする。(46ページより)

上記の文章の「政府は『生涯未婚率』という言葉は~」以降の部分、すなわち「ずっと未婚という印象を与えるから使用すべきでない」という考え方は、皮肉にも生涯未婚率の高さを逆説的に浮かび上がらせている。

ともあれ、『ルポ 婚難の時代――悩む親、母になりたい娘、夢見るシニア』(筋野茜、尾原佐和子、井上詞子・著、光文社新書)は、この問題を扱ったものである。

3人の著者は、少子高齢化や社会保障の問題を手がける共同通信生活報道部の取材班(当時)。2017年4月から1年3カ月間にわたって加盟新聞社に配信された「婚難の中で」という連載をベースとして、結婚、未婚をめぐる実情をさらに掘り下げた一冊だ。

第一章でまず明らかにされるのは、婚活の現場でピックアップした当事者の言葉を主軸とした、独身男女の実情である。


 ①同年代②年収500万円以上③趣味が合う④見た目が好み――という条件で60人に交際を申し込んだものの、お見合いに進めたのは一人だけ。条件のいい男性は20〜30代の女性を希望していた。相手からオファーがきたのは、かなり年上か年収の低い人ばかりだった。
「もしかしたらご縁があるかもしれない」と何人かとはホテルのラウンジで会った。しかし、会話が盛り上がらず、苦痛しか感じない。周りを見渡すと、お見合い中の20~30代の男女が楽しそうに話していた。
「私、何やっているんだろう」
 失意のまま結婚相談所を退会した。(33ページより)

これは、10年前から中堅企業の社長秘書をしていたという女性のケース。記者が初めて会った時は40歳だったそうだ。

もともと結婚願望が強く、20代のうちに寿退社をし、両親に三つ指をついて嫁ぐ自分の姿を思い描いていたという。しかし「好きな人とは自然に出会いたい」と思い婚活に力を入れずにいるうちに、時間だけが過ぎていった。

そして結婚相手が見つからないまま、理想の男性である父親を東日本大震災で失い、亡骸を前に自分を責めた。

確かにやるせない話だが、問題は彼女だけが特別ではないということだ。

もちろん、全てが悲惨な話というわけではない。だが本書に登場する男女は、多かれ少なかれ困難な状況を抱えている。つまり本書は、結婚相手を探すことの難しさを浮き彫りにしてもいる。

それらは、私の身近にいる独身者の言葉とも符合する。なぜなら、彼ら、彼女らの口から何度も「結婚相手と出会う機会がない」と聞いてきたからだ。全員が20~30代の社会人である。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」

ワールド

訂正-米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中