最新記事

住まい

持ち家 vs 賃貸? いいとこ取りの第3の選択が、コロナ禍のNYで脚光

2021年3月18日(木)17時50分
青葉やまと
賃貸 vs 購入

sturti-iStock

<賃貸 vs 持ち家論争は永遠のテーマだが、第3のオプションにもご注目。コロナ禍のニューヨークでは、両方をいいとこ取りした居住契約が脚光を浴びている......>

ニューヨークではコロナ禍の昨年から、賃貸と購入のハイブリッド版ともいえる居住契約が人気を集めている。Rent-to-Own(購入選択権付き賃貸)と呼ばれるもので、いわば「お試し賃貸期間」つきの購入契約だ。実際に数年程度住んでみて、気に入れば購入しても良いし、しないのもまた自由だ。

間取りの使い勝手、その街の雰囲気、住人の様子など、実際に暮らしてみないと見えてこないポイントは多い。住宅という大きな買い物をするにあたり、賃貸でお試し期間を過ごせるのは大きなメリットだ。

賃貸期間中は家賃が発生するが、その一部は購入時の頭金に充当されるため、通常の賃貸物件に住む場合と比べて非常に無駄が少ない。もし購入を見送る場合でも、違約金などのペナルティは一切ないため、次の場所を見つけて移住するだけだ。

賃貸期間は個別の契約次第だが、1〜3年とするのが一般的になっている。期間終了後は物件の購入または退去の二択となり、原則として賃貸契約を更新して住み続けることはできない。そのため賃貸期間部分に関しては、日本でいう定期借家契約に近い契約形態と言えるだろう。ここは唯一、借り手に不利なポイントだ。

フォーブス誌は、借り手の視点から多くのメリットを挙げている。購入する場合の価格は契約時に決定されるため、賃貸が終了した時点で周囲の不動産相場が顕著に下がっていれば、ノーリスクで購入を辞退することができる。

また、現時点で収入やローンの与信スコアなどが十分でない場合、物件の購入権をキープしつつ、賃貸終了までにより良い職を目指すという選択肢も生まれる。借り手にとって非常に柔軟なプランだ。

厳密にはRent-to-Ownには2つのタイプがあり、以上はこのうちリース・オプションと呼ばれるものだ。ほかにリース・パーチャスと呼ばれる契約形態があり、そちらでは賃貸期間終了後の購入が契約上の義務となる。

当然ながら借り手にとっては、選択権を残した前者の方が有利だ。この形式でより良いマンションへの引っ越しに成功した、ニューヨークに暮らすカップルの事例を見てみよう。

実質おなじ家賃で、ボロ家から築浅へ

ニューヨーク・タイムズ紙は、本プランを実際に利用したカップルの記事を掲載している。

テキサスで輸入業を営むキンブロ氏は、仕事で訪れるニューヨークにもマンションの一室を借りていた。26平米で月額約29万円という高額な家賃も、ニューヨークの相場からすれば不満はなかったという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中