最新記事

新型コロナウイルス

カリフォルニア州で急速に広がる変異株、重症化率が高い可能性も

What We Know About California COVID Variant

2021年2月25日(木)16時30分
アリストス・ジョージャウ

チームは感染性の高さを示すエビデンスの1つとして、変異株の感染者はほかの株の感染者に比べ、鼻腔内のウイルス量がおよそ2倍も多いことを挙げている。そのため飛沫や呼気を通じた感染リスクが高まるというのだ。

カリフォルニア大学サンディエゴ校の感染症の専門家ロバート・スクーリー(UCSFチームの研究には関与していない)は、「ウイルス量が多いことから......患者の容態も悪化すると考えていい」と、サイエンスに述べている。

UCSFチームは先に挙げたデータのほかに、高齢者施設と家庭内で感染が広がった事例についても分析を試みたが、そこでも感染性の高さが裏付けられたと報告している。

一方で、カリフォルニア州の変異株は、イギリスで最初に見つかり、全米に広がった変異株B.1.1.7ほど深刻な脅威ではないとの見方もある。

「地域的にはほかの株より急速に広がっているとみて間違いなさそうだが、B.1.1.7級に感染性が高いことを示すエビデンスはない」と、ハーバード大学公衆衛生学大学院の疫学者ウィリアム・ハネッジはニューヨーク・タイムズに語っている。

ただ、毒性の強さをうかがわせるデータはある。UCSFのクリニックか医療センターで治療を受けた患者300人余りのうち、B.1.427かB.1.429に感染した人はほかの株の感染者に比べ、重症化率(ICUに入る確率)が4.8倍、死亡率が11倍高かったと、UCSFチームは報告している。

ただし、これだけではサンプル数が少なすぎて、毒性が強まったとは断定できないと、チウらも認めている。

地域的な脅威

「私が査読者なら、これほど挑発的な主張をするからには、より多くの感染者のより多くのデータが必要だと指摘するだろう」と、ウィスコンシン大学マディソン校のウイルス学者デービッド・オコナーはサイエンスに述べている。

ハーバードのハネッジも、UCSFチームのデータだけでは、B.1.427とB.1.429を要警戒・変異株に指定するには不十分だとみている。

UCSFチームの分析結果は「メディアが広く伝える価値がある。だが、これだけで要警戒に分類するのは無理がある」と、ハネッジはニューヨーク・タイムズに語っている。

イギリスの変異株は、ほかの国々でも最初に感染が確認されると、あっという間に広がったが、B.1.427とB.1.429ではそうした現象は起きておらず、「さほど深刻な脅威ではない」とみていいと、ハネッジは言う。

ただ、カリフォルニア州ではB.1.427とB.1.429がイギリスの変異株以上に猛威を振るう可能性も否定できないと、チウは案じている。

アメリカではワクチン接種のペースが加速しているが、次々に出現する変異株からは目が離せない。

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スペイン、今夏の観光売上高は鈍化見通し 客数は最高

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一

ビジネス

トランプ氏の銅関税、送電網などに使用される半製品も

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 国防相会談も開
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中