最新記事

新型コロナウイルス

カリフォルニア州で急速に広がる変異株、重症化率が高い可能性も

What We Know About California COVID Variant

2021年2月25日(木)16時30分
アリストス・ジョージャウ

チームは感染性の高さを示すエビデンスの1つとして、変異株の感染者はほかの株の感染者に比べ、鼻腔内のウイルス量がおよそ2倍も多いことを挙げている。そのため飛沫や呼気を通じた感染リスクが高まるというのだ。

カリフォルニア大学サンディエゴ校の感染症の専門家ロバート・スクーリー(UCSFチームの研究には関与していない)は、「ウイルス量が多いことから......患者の容態も悪化すると考えていい」と、サイエンスに述べている。

UCSFチームは先に挙げたデータのほかに、高齢者施設と家庭内で感染が広がった事例についても分析を試みたが、そこでも感染性の高さが裏付けられたと報告している。

一方で、カリフォルニア州の変異株は、イギリスで最初に見つかり、全米に広がった変異株B.1.1.7ほど深刻な脅威ではないとの見方もある。

「地域的にはほかの株より急速に広がっているとみて間違いなさそうだが、B.1.1.7級に感染性が高いことを示すエビデンスはない」と、ハーバード大学公衆衛生学大学院の疫学者ウィリアム・ハネッジはニューヨーク・タイムズに語っている。

ただ、毒性の強さをうかがわせるデータはある。UCSFのクリニックか医療センターで治療を受けた患者300人余りのうち、B.1.427かB.1.429に感染した人はほかの株の感染者に比べ、重症化率(ICUに入る確率)が4.8倍、死亡率が11倍高かったと、UCSFチームは報告している。

ただし、これだけではサンプル数が少なすぎて、毒性が強まったとは断定できないと、チウらも認めている。

地域的な脅威

「私が査読者なら、これほど挑発的な主張をするからには、より多くの感染者のより多くのデータが必要だと指摘するだろう」と、ウィスコンシン大学マディソン校のウイルス学者デービッド・オコナーはサイエンスに述べている。

ハーバードのハネッジも、UCSFチームのデータだけでは、B.1.427とB.1.429を要警戒・変異株に指定するには不十分だとみている。

UCSFチームの分析結果は「メディアが広く伝える価値がある。だが、これだけで要警戒に分類するのは無理がある」と、ハネッジはニューヨーク・タイムズに語っている。

イギリスの変異株は、ほかの国々でも最初に感染が確認されると、あっという間に広がったが、B.1.427とB.1.429ではそうした現象は起きておらず、「さほど深刻な脅威ではない」とみていいと、ハネッジは言う。

ただ、カリフォルニア州ではB.1.427とB.1.429がイギリスの変異株以上に猛威を振るう可能性も否定できないと、チウは案じている。

アメリカではワクチン接種のペースが加速しているが、次々に出現する変異株からは目が離せない。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

11.5兆ドル規模の投資家団体、食品大手にタンパク

ビジネス

BNPパリバ、第3四半期利益は予想未達 統合費用と

ビジネス

日経平均は3日ぶり反落、前日高後の利益確定売りが優

ワールド

BAT、米で未承認電子たばこ試験販売中止 FDAが
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中