最新記事

ミャンマー

クーデターの裏に少数民族蔑視 ミャンマーが抱える二重の分断

Myanmar’s Great Divide

2021年2月8日(月)17時25分
セバスチャン・ストランジオ

2018年には北部カチン州で武装勢力カチン独立軍と政府が対立した ANN WANG-REUTERS

<スーチーらが軍に拘束され、市民は抗議の声を上げるが、ロヒンギャなど少数民族にとっては「権力者がNLDでも軍でも関係ない」>

2月1日にミャンマーで起きた軍事クーデターに対する市民の平和的な抗議行動には心から敬意を表するが、これだけは指摘しておきたい。過去の軍隊による暴挙、とりわけ2017年のロヒンギャ(西部の国境近くに住むイスラム教徒の少数民族)弾圧に際してはこれほどの反応が見られなかったという事実だ。

そのことを断罪するつもりはない。あの国で多数派を占めるビルマ人はロヒンギャに偏見を抱いており、彼らをバングラデシュからの不法移民と(政府の主張どおりに)見なしている。遠い国境地帯で起きた事態より、地元での暴挙に市民が強く反応するのは自然なことだろう。

しかし筆者には、この落差がミャンマー政治の核心を貫く分断の縮図に見える。今回のクーデターに至る一連の事態はビルマ人主導の国家建設を目指す長年にわたる闘いの副産物と言える。だが、それとは別にこの国では、1948年の独立以来、無数の少数民族による自治権獲得の闘いが続いているのだ。

米ワシントン大学のメアリー・キャラハンは自著で、ミャンマーにおける長年の軍事独裁は地方部での「何百年にもわたる国家建設の構造的問題」を解決しようとする試みとして説明できると論じた。旧ビルマ王国の支配が周縁部にまで及んだことはほとんどなく、英国統治下でも実質的な自治が維持されていた。

国民民主連盟(NLD)と軍部の微妙な均衡で成り立った文民政府の下でも、地方へのアプローチに変化はなかった。どちらも少数民族の地域では土地の収奪と住民の強制退去を進め、少数民族の武装組織には高圧的で無神経な態度を取ってきた。

マイノリティは蚊帳の外

NLDの政治家やビルマ人の一部が少数民族の権利を擁護してきたのは事実だが、周縁部に住む少数民族から見れば、NLDも軍もビルマ人による支配を自分たちに押し付ける国家機関にすぎない。

今回のクーデターの直後、カレン民族同盟の副代表であるソークウェフトーウィンは、10年間の「いわゆる民主主義」から少数民族はほとんど何も得ていないと述べた。「軍がクーデターを起こしても起こさなくても、権力は彼らの手中にある。少数民族には、権力者がNLDでも軍でも関係ない」

ロヒンギャ問題に対するNLDの対応を見ればいい。2019年末にハーグの国際司法裁判所で行った証言で、アウンサンスーチーは「ロヒンギャ」という言葉を口にすることさえ拒否し、彼らは少数民族ではなく、バングラデシュからの違法な「侵入者」であるという軍の(そして多くのビルマ人の)見解を暗黙のうちに支持した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GLP-1薬で米国の死亡率最大6.4%低下も=スイ

ワールド

豪、35年の温室効果ガス排出目標設定 05年比62

ワールド

CDC前所長、ケネディ長官がワクチン接種変更の検証

ビジネス

TikTok合意、米共和党議員が「中国の影響継続」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中