最新記事

米議会占拠

【現地ルポ】民主主義の砦が汚された、アメリカの一番醜い日

TRUMP RIOTERS STORM CAPITOL

2021年1月9日(土)17時10分
ジャック・デッチ、エイミー・マッキノン、ロビー・グレイマー、コラム・リンチ (いずれもフォーリン・ポリシー誌記者)

ニューヨーク・タイムズ紙やCNNなどのメディアは、「より力強いメッセージを出すべき」と促す側近たちの助言にトランプが耳を傾けていないと報じた。

連邦議会では大統領選の結果を認定する手続きが進められていたが、この騒ぎで中断した。共和党議員は選挙の後、バイデン勝利の認定を支持する多数派と、選挙に大規模な不正があったというトランプの根拠のない主張を支持する少数派に分裂していた。

イバンカが消したツイート

しかし政治的立場が異なる議員たちも、暴徒化したトランプ支持者が議事堂に乱入して議会手続きを中断させたことについては、一様に非難した。共和党議員やトランプ政権の元幹部の一部も、支持者をあおったとして大統領を非難。デモ隊を撤退させて、大統領選の敗北を認めるよう促した。

共和党のアダム・キンジンガー下院議員は、議会占拠はトランプ支持者の「クーデター未遂」だと断じた。同じく共和党下院議員で、海兵隊員としてイラクに2度派遣されたマイク・ギャラガーは「イラクでもこんな光景は見たことがない」と語った。「大統領はこの事態を終わらせるべきだ。選挙は終わったのだ」

magw210109-riot04.jpg

押し入ったデモ参加者を武装した警察官が制圧 STEFANI REYNOLDS-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

ワシントンの議事堂に暴徒が押し入ったのと同じ頃、全米各地でも同様の事態が発生していた。

ユタ州では州議会議事堂にトランプ支持者が続々と押し寄せ、職員が避難する事態になった。カンザス州ではデモ隊が州議会議事堂に侵入したが、地元メディアによれば大きな騒ぎにはならなかった。ジョージア州では民兵組織のメンバーが州議会議事堂に集まり、ブラッド・ラッフェンスパーガー州務長官が避難する羽目になった。

ワシントンの議事堂内は大混乱に陥っていた。ピーター・ウェルチ下院議員(民主党)はこうツイートした。「いまロタンダ(議事堂の円形広間)で催涙ガスが発射されたという。座席下にあるガスマスクを装着するよう指示が出た」

トランプの取り巻きも、事態を制御できなくなったようだった。大統領の娘イバンカと顧問弁護士のルディ・ジュリアーニは、暴徒に対して「愛国者」と呼び掛けつつ、抗議活動は平和的に行うよう促した。

「愛国者たちへ──セキュリティーの侵害や法執行機関への敬意を欠くいかなる行為も、受け入れられないものです」と、イバンカはツイートした。「暴力はすぐにやめるべきです。平和的に行動してください」

その後、彼女はこのツイートを削除した。

From Foreign Policy Magazine

<本誌2021年1月19日号「トランプは終わらない」特集より>

(トランプ自身、また「トランプ現象」はこれで終わりを迎えるのか――。1月13日発売の本誌では、連邦議会占拠事件が浮き彫りにした「欠陥」、今後のアメリカに残す「爪痕」について特集します)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

VW、来週も国内生産継続 ネクスペリア巡る混乱「差

ビジネス

午前の日経平均は続伸一時5万2000円台、ハイテク

ビジネス

イーライリリーの新経口肥満症薬、FDAの新迅速承認

ワールド

独政府、国内ロスネフチ事業の国有化検討 米制裁受け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中