最新記事

アメリカ政治

ジョー・バイデン、第46代アメリカ大統領に就任 「無意味な戦い終結」と団結訴え

2021年1月21日(木)15時00分

米民主党のジョー・バイデン氏(78)が20日、首都ワシントンの連邦議会議事堂で宣誓し、第46代大統領に就任した(2021年 ロイター/KEVIN LAMARQUE)

米民主党のジョー・バイデン氏(78)が20日、首都ワシントンの連邦議会議事堂で宣誓し、第46代大統領に就任した。新型コロナウイルス感染で国民40万人超が死亡し、国内に政治的分断が広がる中での船出となる。

バイデン氏は一世紀以上にわたり受け継がれている聖書に手を置き、ロバーツ連邦最高裁判所長官の前で宣誓。就任演説で「課題を克服し、米国の魂をよみがえらせ、未来を確保するには言葉以上のものが必要だ。それは民主主義の中で最も難しいもの、すなわち団結だ」と強調。「われわれは民主党と共和党、都市部と地方、リベラル派と保守派の無意味な戦いを終わらせなければならない」と訴えた。

また6日に発生した議会議事堂への乱入事件について、暴徒が米民主主義の根幹を覆そうとしたが、自身の大統領就任によって、その失敗が証明されたと指摘。「(民主主義の阻止は)起こらなかった。きょうも、あすも、将来も決して起きない」と述べた。


その上で「私は全ての米国民の大統領になると誓う」とし、「私を支持した国民そして支持しなかった国民のために戦う」と約束した。

カマラ・ハリス氏も宣誓し、黒人・アジア系米国人そして

女性として初の米副大統領に就任した。

米国は新型コロナのパンデミック(世界的大流行)、景気低迷、気候変動、人種問題の4分野で課題に直面している。

バイデン氏は就任式を終えてホワイトハウスに到着すると早速、「無駄にする時間はない」として、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰など15の大統領令に署名、トランプ前政権からの路線転換に乗り出した。

就任演説は国内問題を念頭に置いた内容が中心となったが、諸外国に向けたメッセージも発した。トランプ政権によって悪化した同盟関係を修復し、平和や安全保障において強く信頼できる提携国になると明言。北朝鮮やイラン、中国に関する言及はなかった。

ホワイトハウスのサキ報道官は、バイデン政権発足後初の記者会見を開き、バイデン氏が最初に電話会談を行う外国首脳はカナダのトルドー首相になると明らかにした。二国間関係や、バイデン氏が決定した「キーストーンXLパイプライン」の建設認可取り消しについて22日に協議する。

バイデン氏にとって最優先課題は、コロナ禍で打撃を受ける国民を支える1兆9000億ドルの景気対策だ。成立には、民主党がわずかに優位ながらも勢力が拮抗する議会での可決が必要になる。

上院は20日、バイデン政権の閣僚人事で初めて、アブリル・ヘインズ氏の国家情報長官(DNI)就任を承認した。

バイデン氏は大統領として史上最高齢。就任式は新型コロナウイルス対策と議会議事堂への乱入事件を受けたセキュリティー上の懸念を受け、規模を縮小して行われた。

トランプ前大統領は任期最終日の20日朝、ホワイトハウスを後にした。バイデン氏の就任式には出席せず、メラニア夫人と共にフロリダ州の別荘に向かった。

一方、ペンス副大統領や共和党の議会指導部は出席。オバマ元大統領、ジョージ・W・ブッシュ元大統領、ビル・クリントン元大統領も参列した。

また、通常であれば就任式を祝うために集まる観客に代わり、今年は議事堂からリンカーン記念館までのナショナル・モールに約20万本の米国旗が飾られた。

就任式後、バイデン大統領はワシントン近郊のアーリントン国立墓地を訪れ、無名戦士の墓に献花した。オバマ、ブッシュ、クリントンの歴代大統領らも同席した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英財務相、予算案で個人所得税を増税する方針=報道

ワールド

原油先物、小幅反発も2週連続下落見通し 供給懸念が

ワールド

政府、対日投資の審査制度を一部見直しへ 外為法の再

ビジネス

日経平均は5万円割れ、一時1000円超安 主力株が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中