最新記事

ルポ特別養子縁組

「養子縁組」で母になったTBS久保田智子、いま何を思うのか

2020年12月13日(日)16時00分
小暮聡子(本誌記者)

一児の母となった久保田智子が語る、幸せのカタチとは(11月末、久保田の自宅にて撮影) Photograph by Mayumi Suzuki for Newsweek Japan

<TBS元アナウンサーの久保田智子は、特別養子縁組制度がつないだ縁で母になった。なぜその選択をしたのか、「家族」に血のつながりは必要か、彼女が語る「幸せのカタチ」とは――>

TBSの元アナウンサーで、2016年に退社後、今月1日付で同社の報道局に復帰した久保田智子(43)は現在、1歳10カ月の女児の母だ。彼女は19年1月、特別養子縁組がつないだ縁で生後4日目のハナちゃん(仮名)を養子に迎えた。

特別養子縁組とは、厚生労働省の言葉で言うと「子の福祉を積極的に確保する観点から、戸籍の記載が実親子とほぼ同様の縁組形式を取るものとして、昭和62年に成立した縁組形式」のことだ。普通養子縁組と違って、特別養子縁組は生みの親との親族関係を終了し、法律上も「実の親子」になる制度である。
20201222Issue_cover200.jpg
12月15日(火)発売のニューズウィーク日本版(12月22日号)「ルポ特別養子縁組 ~私が母になるまで」では、久保田と、夫である日本テレビ記者の平本典昭(42)がハナちゃんに出会い、家族を作っていく道のりを特集する。

なぜ特別養子縁組という選択をしたのか、ハナちゃんを育てる中でいま何を思うのか、久保田に本誌・小暮聡子が聞いた。

◇ ◇ ◇


――今、ハナちゃんは1歳10カ月。母になって、思うことは?

何だろう、ハナちゃんがいて、毎日が本当に幸せだなぁって......。ずっと一緒にいて生活していくと、そこで得られるものは自分の想像をはるかに超えていた。

ハナちゃんに出会うまでは、人からどう見られるかばかりを気にしていた。でも今は、人に何と思われてもいいや、ハナちゃんのために出来ることを優先したいと思える、そんなにも大切なものができた。 大変なことでさえも、とても前向きに捉えている。

――子供を欲しいと思ったのはいつ頃か。なぜ、養子縁組をしようと思ったのか。

20代の時、自分が不妊症であると知った。お医者さんは、子供は難しいでしょうという言い方をしていた。できないかもしれないと思ったところが、欲しいと思った始まりのような気がする。

それからは、恋愛をするたびに考えていた。どういうテンションで、どういうタイミングで、でも私、子供ができないかもしれないんだよねって相手に言うのかなって。

一方で、私は早い段階から養子縁組という選択肢を知識として得ていた。高校の保健体育の授業で、性教育の一環として、中には子供を儲けることができない夫婦もいるけれど養子縁組という可能性もある、と教えられていた。

TBSに入社後に見た『報道特集』の番組でも、若い夫婦が養子縁組をする様子がとにかく明るいトーンで描かれていた。早いうちから養子という選択肢が自分の中にあったことは、私にとってはとても良かった。

――今回、本誌の特集の取材を受けることにした理由についても、養子縁組という選択肢を伝えたいと話していた。

こんなに幸せなことが起こるなら、もし子供を持つことを希望する人がいるのなら、若いうちから1人でも多くの人に選択肢の1つとして知ってほしいと思った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日本との関税合意で「週内に発表」と米商務長官、半導

ビジネス

トランプ米大統領、クックFRB理事を解任 住宅ロー

ビジネス

ステランティス、伊工場で一時帰休延長 需要低迷と米

ワールド

トランプ米大統領、デジタル課税実施国への追加関税を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中