最新記事

ISSUES 2021

ジャレド・ダイアモンド寄稿:人類はコロナ禍をチャンスに変える

2020年12月24日(木)16時15分
ジャレド・ダイアモンド(カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授)

コロナは人類の救いに?(ブラジルの地下鉄で消毒作業を行う作業員) UESLEI MARCELINO-REUTERS

<全ての国がコロナの脅威から解放されるまで、どの国も安全ではない。このグローバルな問題で世界中の人々が一致協力できれば、気候変動などその他の課題にも立ち向かえるはずだ。特集「ISSUES 2021」より>

新型コロナウイルスは今も世界中で猛威を振るっている。私たちの多く(場合によっては半数以上)が感染し、その一部は命を落とし、通常の社会活動は遮断され、大半の海外旅行は中止になり、経済と貿易は大打撃を受けている。

数年後、この重大な危機が沈静化した後の世界はどう変わっているだろうか。
20201229_20210105issue_cover200.jpg
一部の国では、新型コロナから私たちを守るワクチンの接種が始まった。ただし、残念ながら今後の見通しは不透明なままだ。

ワクチンの予防効果は感染症によって差がある。例えば、天然痘や黄熱病などのワクチンは、数十年あるいは生涯にわたって予防効果が持続する。だが、インフルエンザの場合は1年未満だ。マラリアやエイズ(後天性免疫不全症候群)については、ワクチン開発に巨額の投資が行われているが、まだ完成していない。

インフルエンザウイルスは頻繁に変異を繰り返し、流行するウイルス株が変化するため、毎年新たなワクチンを開発しなければならない。また、ポリオや天然痘のワクチンが接種を受けた全ての人を守るのに対し、インフルエンザやコレラのワクチンは接種者の約50%しか守れない。

従って新型コロナワクチンへの期待は大きいが、その効果を現時点で予測することは不可能だ。

それでも、効果的なワクチンがすぐに接種可能な状態になったとしたら、世界はどう変わるのか。最悪のシナリオから最良のシナリオまで、さまざまな可能性が考えられる。

最悪のシナリオの兆候は既にいくつも浮上している。開発されたワクチンの効果が確認できたとしても、全世界の77億人に接種する77億回分のワクチンを短時間で製造し、流通させることはできない。当初は供給が限定されるはずだ。

では、誰が最初にワクチン接種を受けるのか。医療従事者を別にすれば、富裕層の有力者が貧しく力のない人々より先にワクチン接種の権利を手に入れると想定される。

そのような利己主義が通用するのは、有効なワクチンを最初に完成させた国の中だけだが、国際的な利己主義が横行する事態も十分に考えられる。ワクチンを完成させた国は間違いなく自国民を優先する。

「持続可能な世界」の契機に

既にマスクという前例がある。感染拡大の第1波の際にヨーロッパでマスクが不足し、中国からの輸入品が到着したとき、各国は自国民のためにマスクを確保しようと激しい奪い合いを演じた。

さらにワクチンの場合は、最初に完成させた国が政治的・経済的ライバル国への供給を保留する可能性もある。

【関連記事】
特効薬なき対コロナ戦争、世界は中国の「覚悟」に学ぶべき

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中