最新記事

上院選

イバンカとハリスが相次ぎ応援、ジョージア州決選投票が超重要な理由

Ivanka Trump Says Georgia Will Decide Whether America Remains 'Land of the Free'

2020年12月22日(火)17時45分
アレクサンドラ・ハッツラー

ジョージア州を訪れたイバンカ・トランプ(右)と、決選投票を争う共和党の2人の現職上院議員(12月21日) Al Drago-REUTERS

<2020年の大統領選はまだ終わっていない。真の勝敗を決するのが、1月5日の決選投票だ>

ドナルド・トランプ米大統領の娘イバンカは、ジョージア州で1月に行われる連邦議会上院の決選投票にこの国の未来がかかっていると発言した。ジョージア州では、上院議員の2議席が決選投票に持ち込まれる前例のない事態となっている。

「私たちの子どもが抑圧的な政府のもとで育つのか、あるいはアメリカが今後も自由の国であり続けるのか、ジョージア州が決めることになる」。イバンカは12月21日、共和党現職のデビッド・パーデュー議員とケリー・ロフラー議員を応援する支持者集会でそう演説した。

イバンカはさらにこう述べた。「みなさんの支援と声、そして何よりも重要なその票で、ジョージアが----ジョージアがアメリカを救うでしょう」

すべての注目が今、「ピーチ・ステート」と呼ばれるジョージア州に集まっている。1月5日の決選投票の結果で、民主・共和のどちらの政党が連邦上院の過半数を握るか決まる。共和党のロフラーとパーデューに挑戦するのは、民主党のラファエル・ワーノック、ジョン・オソフ両候補だ。

現段階で、共和党は連邦上院の50議席を確保している。民主党は、統一会派を組む無所属議員が2名を合わせて48議席。仮に現職のパーデューとロフラーが議席を守った場合、共和党は上院で52議席を確保し、多数派となる。しかし、両議員がともに議席を失った場合は、上院の勢力は50対50で真っ二つに分かれ、上院の議決で票数が同数となった場合には、民主党のカマラ・ハリス次期副大統領が、決定票を投じる役割を担うことになる。

世論調査では共和党有利

21日のスピーチでイバンカは、ロフラーとパーデューの勝利は「わが国の経済を動かし続け、(トランプ)大統領の計画を実行し続け、私たちの学校を続ける」ためのカギを握ると発言した。

最新の世論調査では、共和党の現職両議員が、オソフおよびワーノック候補に対して優勢という結果が出ている。12月第3週にトラファルガー・グループによって実施された調査では、回答した有権者の間でロフラーが6ポイント、パーデューが2ポイントのリードを保っている。

ロフラーは21日、有権者に対する呼びかけにおいて、パーデューと自身を(トランプと同じ)「政治的アウトサイダー」であり、なおかつビジネス界の人間だと位置づけ、民主党の対立候補を「急進左派」と非難した。

「私たちはアメリカに向けて、ここは共和党の州)だということを示す」とロフラーは述べた。「そして私たちはこれからも、トランプ大統領のために毎日休むことなく戦い続ける」

21日には次期副大統領のカマラ・ハリスもジョージア州を訪れ、オソフ、ワーノック両候補を応援する遊説を行った。ドライブイン形式で開かれたコロンバスでの支持者集会でハリスは、決選投票の結果がアメリカ全体に及ぼす影響を強調した。

「激動の2020年はまだ終わっていない」と、ハリスは呼び掛けた。「ワーノックとオルソフの当選に全てがかかっている。11月の大統領選で勝ち取ったもの全てが、1月5日の決選投票にかかっている」

(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中