最新記事

再生能力

「大型ワニにも尾を再生する能力がある」との研究結果

2020年12月8日(火)17時30分
松岡由希子

トカゲやヤモリのように、ワニも再生能力が備わっていた...... Alexander Morales-iStock

<小型の爬虫類には、再生能力があることは知られているが、ワニの大型種アリゲーターにも、このような再生能力が備わっていることが明らかとなった......>

トカゲやヤモリなどの小型の爬虫類には、外敵から身を守るために尾を切り離して逃避する「自切」がみられ、欠損した部分はやがて再生する。このほど、ワニの大型種アリゲーターにも、このような再生能力が備わっていることが明らかとなった。

体長の約18%相当まで尾の再生能力があった

米アリゾナ州立大学(ASU)とルイジアナ州野生生物漁業局(LDWF)の共同研究チームは、体長が14フィート(約426センチ)にも達するアメリカアリゲーター(ミシシッピワニ)の尾の再生能力について調べ、2020年11月18日、オープンアクセスジャーナル「サイエンティフィック・リポーツ」で一連の研究成果を発表した。

これによると、若いアメリカアリゲーターには、最大で体長の約18%に相当する0.75フィート(約23センチ)まで尾を再生する能力があることがわかった。研究チームは「尾の再生能力のおかげで、アメリカアリゲーターは濁った沼のような環境でも生息しやすいのではないか」と考察している。

mauoka1208b.jpg

Alexander Morales-iStock

研究チームは、死後間もない野生の若いアメリカアリゲーターを解剖するとともに、レントゲン写真やMRI(磁気共鳴画像)の画像で再生した尾の構造を調べた。その結果、再生した尾には骨格筋がなく、軟骨でできた骨格が血管や神経と絡み合った結合組織で囲まれるという複雑な構造になっていた。

mauoka1208c.jpg

元の尾と再生された尾の解剖学的な違い (アリゾナ州立大学)

トカゲの尾は骨格筋が再生されるが......

研究論文の筆頭著者でアリゾナ州立大学の博士課程に在籍するシンディー・シー氏は、この結果について「軟骨や血管、神経、鱗片が再生する点ではトカゲの尾の再生に関する過去の研究結果とも一致しているが、トカゲの尾は骨格筋が再生されるのに対して、アメリカアリゲーターでは骨格筋が再生されず、結合組織がこれを代替しているのは意外であった」としている。また、「アメリカアリゲーターでは、再成長した尾が同じ構造内で再生と創傷治癒の両方の兆候を示している」、「今後の研究では、なぜ爬虫類のそれぞれの種で再生能力が異なっているのかを解明することが重要だ」と述べている。

アリゲーター、トカゲ、ヒトはいずれも、脊椎動物のうちの有羊膜類に属する。トカゲだけでなく、アメリカンアリゲーターにも大きく複雑な尾を再生する能力があることが明らかとなったことで、再生能力の歴史のさらなる解明やその将来的な応用可能性を探る手がかりとなることが期待されている。

新たな治療法の開発、再生医療の発展にもつながる......

研究論文の責任著者でアリゾナ州立大学のクスミ・ケンロウ教授は「アリゲーターと鳥の祖先は恐竜から約2億5000万年前に分岐した。鳥には再生能力がない一方、アリゲーターが尾を再生する能力を持つことは、『進化の過程でいつ再生能力が失われたのか』という新たな問いを投げかけている」と指摘。

また、研究論文の共同著者でアリゾナ州立大学のレベッカ・フィッシャー教授は「それぞれの動物が組織をどのように修復・再生しているのかを解明することで、新たな治療法の開発にもつながるだろう」と述べ、再生医療の発展にも寄与するのではないかと期待を寄せている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ガソリン暫定税率早期廃止目指す、与野党協議を設置=

ワールド

サウジ財政赤字、第2四半期は前期から41%減 原油

ビジネス

S&P中国製造業PMI、7月は49.5に低下 輸出

ビジネス

丸紅、25年4─6月期は8.3%最終増益 食品マー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中