最新記事

アメリカ政治

「身内」で固めたバイデン外交チームに待ち受ける難題

2020年11月26日(木)09時11分

北朝鮮

ブリンケン氏は、史上初の米朝首脳会談によっても北朝鮮による核兵器開発の断念に向けた進捗につながらず、米国がこれまで以上の危険にさらされている状況に変わりないとして、北朝鮮の指導者である金正恩氏へのトランプ政権の対応を批判している。

ブリンケン氏は9月、CBSニュースに対し、米朝首脳会談について「その代償は何だったか。何も得られないより、さらにひどい」と述べた。

とはいえ、ブリンケン氏をはじめとするバイデン政権のチームが北朝鮮にどのように対応していくかは、さらに不透明である。ブリンケン氏は、同盟諸国ともっと密接に協力し、中国が北朝鮮に対し交渉のテーブルにつくよう「正真正銘の経済的な圧力」をかけることを求めていくと約束している。

アフガニスタン

バイデン氏の国家安全保障担当チームはアフガニスタンに関して厳しい判断を迫られることになる。トランプ大統領は先週、アフガニスタン駐留米軍部隊を1月中旬までに4500人から2500人に削減することを決定した。これによってアフガニスタン政府・米国政府が政権と対立するタリバンに対応する能力は減衰することになる。

アフガニスタン政府・タリバン間の和平合意を進展させようというトランプ政権の取組みは棚上げとなっており、米国が手を引くにつれて、タリバン側には妥協するインセンティブがほとんど残っておらず、武力紛争は激化している。

大きな問題となるのは、3月に米国・タリバン間で成立した合意に基づき、バイデン政権が2021年5月までにすべての米軍部隊を撤退させるかどうか、である。だが、武力攻撃の抑制、アルカイダその他米国の国益にとって脅威となるイスラム主義グループとの絶縁というタリバン側の約束は実現していないままなのだ。

ブリンケン氏は「明確な戦略がないまま」期限を設けずにアフガニスタンやシリアのような地域に米軍を派遣しておくことは「止めるべきだし、(バイデン政権のもとで)止めることになる」と述べている。だがそうした決定は、現地状況に関する軍事的な評価をもとに同盟諸国との協議を経て下されるものであり、米軍のプレゼンスが維持される可能性は残っている。


Matt Spetalnick and Arshad Mohammed(翻訳:エァクレーレン)



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・【調査報道】中国の「米大統領選」工作活動を暴く
・巨大クルーズ船の密室で横行する性暴力


ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB議長を

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に

ワールド

ミャンマー、非常事態宣言解除 体制変更も軍政トップ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中