最新記事

米大統領選

政権移行期にトランプがやりそうな「破壊活動」

Trump Has 70 Days to Undermine Joe Biden, Even If He Eventually Concedes

2020年11月9日(月)18時25分
スティーブ・フリース

トランプが統治の仕事から手を引いてまったく関与しようとしなくなるとか、腹いせから議会のあらゆる決定に拒否権を行使するといった可能性もある。12月11日以降の連邦政府の予算は決まっておらず、トランプの対応次第ではコロナ禍のまっただ中で政府閉鎖という恐ろしい事態もありうると、フェアフィールド大学のゲール・アルバーダ助教(政治学)は言う。

政権が変わってもすぐに取り消せないような決定を行う可能性もある。大統領令や人事、新たな規制の導入など可能性はさまざまで、バイデン陣営はトランプ側の動きを注視している。

「新たに政権に就く側は、政権を去る側が最後に何をするか目を光らせようとするものだ。だがルールもあって、(過去には)政権を去る大統領のやり過ぎを防いできた」と、前述のバイデン陣営の政権移行チーム関係者は言う。「トランプなら、ありとあらゆる大混乱の種を命じてもおかしくない」

移民政策の改善を求める人々の間でも懸念が高まっている。トランプは移民問題での強硬姿勢で支持を集めてきた人物であり、「できるだけたくさんの人を排除する」ために広汎な取り締まり強化を命じる可能性があるというのだ。

悪事の証拠が消される?

「いったん身柄を拘束されてしまうと、釈放させるのは非常に難しい。たとえ当局の側にきちんとした(拘束の)根拠がなかった場合でもだ。バイデン政権が発足してもその影響は一部で残るだろう」と、全米法律家ギルドで移民問題の責任者を務めるシリヌ・シェバヤは言う。

駆け込みで新たな規制や規制緩和が行われる可能性もある。内務省はすでに、アラスカの自然保護区での石油掘削や森林伐採を認める決定を下している。「1月までにトンガス国立森林公園での伐採に向けた動きが加速することは大いにあり得る。そうなればもう後戻りはできない」と、グリーンピースの専門家ティム・ドナビーは言う。

トランプ政権高官が「不祥事に関わる文書や証拠を損壊」する懸念もあると、オーンスティーンは言う。高官らのたちの悪さから言って、可能性はいくらもある。「理論的には書類の損壊を防ぐための法制度は確かに存在する。だがいったん損壊されてしまえばもう取り返しが付かない」

オーンスティーンは、バイデン陣営は強く警戒すべきだと指摘する。「危険をしっかり見すえてこの問題に取り組まなければ、職務怠慢のそしりを免れない」

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドネシア中銀、予想外の金利据え置き 過去の利下

ワールド

台湾中銀、上半期に正味132.5億ドルのドル買い介

ビジネス

経済対策、目的達するに「十分な規模必要」=片山財務

ビジネス

英CPI、9月は前年比+3.8%で横ばい 予想下回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中