最新記事

香港

【香港人の今4】「政権が見たいのは、こういう自己検閲だ」38歳新聞記者

RISING LIKE A PHOENIX

2020年11月27日(金)17時20分
ビオラ・カン(文・写真)、チャン・ロンヘイ(写真)

新聞記者 梁嘉麗(38) PHOTOGRAPH BY CHAN LONG HEI

<香港の状況は絶望的に悪化している。11月23日には民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)らが収監された。香港人は今、何を思い、どう反抗しているのか。16人の本音と素顔を伝える(4)>

新聞記者 梁嘉麗(38)

今年8月10日、中国に批判的な日刊紙、蘋果日報(アップル・デイリー)の創業者・黎智英(ジミー・ライ)が香港国家安全維持法違反の疑いで逮捕され、捜査のため警察官が本社ビルに乗り込んできた。

その時、同紙記者の梁嘉麗(シャーリー・リョン)は会社におらず、同僚のライブ中継で状況を把握するしかなかった。「警察の行動は『おとなしく言うことを聞くように』というメディア全体への警告だ」

蘋果日報は同法が施行されると、記者の安全のため記事の署名を伏せ始めた。法律の線引きが確定できないためだ。

「記事で誰かの話を引用したら、それが扇動になるのか。扇動的と弁護士に言われたら書かないのか。妥協すれば絶対安全なのか。政権が見たいのは、こういう自己検閲だ」

第一線の記者として15年も走り回ってきた。「抑圧は今に始まったことではない。メディアが中国資本に買収され、ベテラン編集者が異動させられるなど、20年間ずっと進んできた」

道のりは険しいが、真実の報道を譲らなければ希望は見える、と信じている。「ここに残り記録を続ける。最後まで......もしくは逮捕されるまで」

magHK20201127-4-2.jpg

難民ビザの申請者 L(47)& K(40) PHOTOGRAPH BY VIOLA KAM

難民ビザの申請者 L(47)& K(40)

香港の公務員だったLと妻のKは、昨年の逃亡犯条例改正案反対デモで何度も救急ボランティアとして現場に姿を見せた。だが今年3月、6歳の息子の将来のためオーストラリア政府へ難民ビザを申請し、香港から脱出した。

2人とも香港で生まれ育ち、苦難であれリスクであれ、この街で共に乗り越えたいと願っていた。しかし、デモ隊がけがを負ったり、捕まったりしても全員を救えない無力感がストレスや苦しみになった。

「警察の仕事は市民を守ること、と子供に言えなくなった。是と非の区別を教えるすべも分からなくなって」

昨年末、各大学でのデモ隊と警察の攻防戦が世界を驚かせた。キャンパス内で負傷者の手当てをする救急隊員ボランティアまで逮捕された。こんな街はもう息子を育てるのに適していない──。

元の職業が「高技能」とも言えず、資金もないため、彼らは難民の人道支援プログラムに申請した。夫のLはすぐ仕事が見つかった。

故郷を離れて身は軽くなった。だが、心は終始、香港から離れない。「香港を立ち去ることは終わりではなく、新しい始まりだ。海外からでも香港への応援を続けたい」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    インド映画はなぜ踊るのか?...『ムトゥ 踊るマハラ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中