最新記事

アメリカ社会

悪気はないのに黒人差別となじられた寿司店オーナーの嘆き

Black Couple Say Restaurant Asked Them to Leave Because Man Wore Sneakers

2020年10月30日(金)14時40分
メーガン・ルース

男性客は「あからさまな人種差別だ」と訴えた Everything Georgia/TWITTER

<アトランタの高級寿司レストランが黒人カップルの入店を断ったのは「ドレスコード違反」のためだったのだが>

ジョージア州アトランタで先週、ある黒人カップルが寿司レストランで食事をしようとして入店を断られ、人種差別だという騒ぎになった。入店を断った理由はドレスコード違反だったが、レストランのオーナーは本誌に対し、事態を悪化させたのは自分の責任だと語った。

問題の寿司レストランは、アトランタのバックヘッド地区にある「Umi」。カップルが入店を断られた時の様子を捉えた動画がツイッターに投稿され、ネット上で拡散された。1分程の動画には、白いスニーカーを履いた男性客が退店を求められ、「あからさまな人種差別だ」と抗議する様子が映っている。

Umiのウェブサイトには、スニーカーや野球帽、運動着やスポーツ用のジャージはドレスコード違反にあたると明記されている。男性の場合、半ズボンやビーチサンダル、タンクトップも禁止だ。「店内での着用お断り」の衣服や靴のリストの上には、赤い文字で「ドレスコードは厳格に適用します」と書かれている。

オーナーのファルシド・アーシッドは本誌に対し、Umiでは今回入店を断られたカップルが利用したレストラン予約サイト「オープンテーブル」にもドレスコードを明記し、顧客に注意を促していると語った。さらに店員が顧客に予約確認の電話をする際にも、ドレスコードについて改めて説明しているという。

反人種差別運動が吹き荒れているのに

しかし入店を断られた男性客の妻は地元テレビ局WAGA-TVの取材に対し、問題はドレスコードではなく、店内にいたほかの女性客もスニーカーを履いていたのに、自分たちだけが入店を断られたことだと語った。

動画の中で男性客は、レストランの従業員に「こんなのはおかしい」と訴えている。「彼女はアディダスのスニーカーを履いているじゃないか。あれは許されるのか?」動画は白人女性の足元をアップで映す。

またこのカップルによれば、男性は以前にもスニーカーを履いてUmiを訪れているが、これまで入店を断られたことはなかったという。

動画の中で男性は、退店を求められてドアの方に案内されながら、この問題について店内で話し合いたいと従業員に求め、さらに「これはあなた方が自ら招いた問題だ」としてこう続けた。「これはあからさまな人種差別だ。彼女はアディダスを履いているじゃないか」

アーシッドは本誌に対して「対応がまずかった」と認め、10月23日にこの問題が発覚した後、すぐにカップルに連絡して謝罪したと語った。

「対応を誤ったのは確かです」と彼は述べた。「暗いニュースが多くてみんなが張り詰めた雰囲気の中にいる今こそ、私たちはもっと優れた対応をすべきでした」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中