最新記事

2020米大統領選

キリスト教福音派で始まった造反がトランプの命取りに

Trump’s Headache from the Right

2020年10月27日(火)18時40分
ポール・ボンド

しかし福音派の主流から見れば、こうした主張は女性の権利や同性婚、さらには昨今のBLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事)運動などに肩入れするものと映る。もちろん、かつて奴隷制の廃止を唱えた人々の多くは敬虔なキリスト教徒の白人だった。だから福音派の主流も、BLMの掲げる理想には反対しない。しかしBLM運動の背後にいる活動家はマルクス主義者で、アメリカ社会を人種差別的と決め付けていると非難する。

「お目覚め」派に党派色鮮明な人がいるのは事実だ。例えば「トランプ主義と政治的に極端な思想に反対するキリスト教徒」を名乗る人たち。彼らは「キリスト教社会におけるダークで分断的な声」に反対し、「首都ワシントンに巣くう悪魔に甘い」一部の聖職者を厳しく糾弾する署名を集めている(賛同者には元共和党議員の名も見える)。

当然のことながら、福音派の本流はこうした動きに警戒を強めている。例えばラジオ番組『恵みをあなたに』で有名なフィル・ジョンソン牧師は、1960年代の公民権運動を通じて「社会正義に目覚めた一派」が教会に入り込んだと主張し、今では「彼らの言う社会正義に反論するだけで、差別的だとかヘイト発言だとかのレッテルを貼られてしまう」と嘆く。

毎月100万人の信者が訪れるウェブサイトを運営する説教師JD・ホールも、「この国で最大の会派」である福音派を真っ二つに切り裂こうとする「お目覚め派のエリート」に警鐘を鳴らす。

福音派の最大組織で教会数5万、信者数1500万を誇る「南部バプテスト連盟」でも、一部の指導者はBLMに連帯し、奴隷制の過去を想起させる「南部」の語を団体名から外そうとしている。福音派系の大学にも、白人警官の暴行で死亡したジョージ・フロイドの名を冠した奨学金を設ける動きがある。

アリゾナ・クリスチャン大学の文化研究センターが9月22日に発表した調査結果によると、18~36歳のアメリカ人で聖書の世界観を文字どおりに受け入れる人は2%にすぎない。今はキリスト教徒の価値観も変わり、最新のトレンド(今ならBLMへの連帯)を受け入れるようになっているからだ。

「クリスチャニティー・トゥデー」は福音派に人気の雑誌だが、昨年、トランプに辞任を求める記事を掲載したら購読者が急増した。今年6月には同社会長のティモシー・ダルリンプルが「今こそ教会は人種的な罪を償え」と呼び掛ける論説を掲げた。

この論説は進歩派から高く評価されたが、もちろん保守派には受けなかった。その1人で元インディアナ州下院議員のドン・ボーイズは、それを「典型的な左翼のプロパガンダ」とこき下ろした。

福音派でも若者に人気があり、反トランプ色の濃い「レレバント」誌の創刊者キャメロン・ストラングも、1年前にスタッフから「社会的弱者への無神経さ」を批判され、現場を離れた。その際にストラングは、「私の有害さと無神経さを申し訳なく思う」と謝罪している。

キリスト教系の刊行物では左派と目される「ソジャーナーズ」誌でも似たようなことが起きた。同誌の編集長を何十年も務めたジム・ウォリスは民主党オバマ政権に協力し、誌面でも気候変動や移民問題、対テロ戦争などでリベラルな意見を表明してきた男だが、この8月には編集長を辞している。どうやら編集部内で「目覚め」が足りないと批判されたらしい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米8月CB消費者信頼感指数97.4に低下、雇用・所

ビジネス

アップル、9月9日に秋のイベント 超薄型iPhon

ワールド

クックFRB理事、トランプ氏による解任巡り提訴へ 

ワールド

イーライリリーの経口肥満症薬、2型糖尿病患者で体重
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中