最新記事

スウェーデン

新型コロナ、スウェーデンは高齢者を犠牲にしたのか

Sweden's COVID Strategist Wants to Ease Restrictions for Elderly

2020年10月21日(水)18時25分
スー・キム

高齢者に優しい社会というのは嘘? PAli Lorestani/REUTERS

<ロックダウンをせずに独自の感染対策を貫くスウェーデンでは、死者の9割を占める高齢者に対する行動制限も緩和しようとしている>

スウェーデンは新型コロナウイルス対策としてロックダウン(都市封鎖)を実施せず、独自の方針を貫いてきた。若者を含む人口の大半には「密を避ける」程度の感染防止策ですませる一方、死亡リスクの高い70歳以上の高齢者に対しては他人との接触を避けることを求めてきた。今度は、高齢者に対しても感染防止のための制限を緩和する考えだ。

世界的に論争の的になっているスウェーデンの反ロックダウン戦略を指揮してきたアンデシュ・テグネル博士は、BBCラジオ4のインタビューで、「高齢者に、これ以上の完全隔離は必要ないと言うつもりだ」と語った。

新型コロナによるスウェーデンの死者のうち、70歳以上の死者は5269人で全体の89%を占める。そのスウェーデンにとって「優先すべきこと」は、高齢者に課したルールを「減らす」ことだ、とテグネルは言う。「それが今の私たちにとって一番の問題だからだ」

「高齢者もこれからは、一般の人と同じように、大勢の人の集まりを避け、人と距離を取ればいい」と、テグネルは言う。多くの死者を出したことへの罪滅ぼしなのか。

swedendeath.jpg

ホームでの面会も解禁

スウェーデン公衆衛生局のウェブサイトのアドバイスはこれまで、「感染防止の観点から、70歳以上の人には他の人との密接な接触を避けることを要請する」となっていた。

6月13日に規制を一部緩和し、70歳以上でもウイルス感染の症状がなければ旅行をしてもかまわないことにしたが、公共交通機関の使用は避けてほしいと勧告していた。「なるべく車など自力で移動するか、事前に座席を予約できる公共交通機関を利用してほしい」と呼びかけてきた。

10月1日には、半年の間続いていた老人ホームへの訪問禁止も解除された。

「約6カ月の間、老人ホームにいる親族に会いに行くことが禁じられていた。親子や夫婦でも会えなかった。このルールの緩和は国民に強く支持されたと思う。今は訪問できるようになったが、マスクをつけ、距離を保つことは必要だ」と、ストックホルム大学のトム・ブリットン教授(数理統計学)は本誌に語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪首相、ネタニヤフ首相の批判を一蹴 パレスチナ国家

ビジネス

香港取引所、上期利益40%増で過去最高 取引や上場

ビジネス

首都圏マンション、7月発売戸数は34.1%増 平均

ワールド

NZ中銀、政策金利3年ぶり低水準に下げ 追加緩和も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中