最新記事

スウェーデン

新型コロナ、スウェーデンは高齢者を犠牲にしたのか

Sweden's COVID Strategist Wants to Ease Restrictions for Elderly

2020年10月21日(水)18時25分
スー・キム

ジョンズ・ホプキンス大学(JHU)の20日の報告によると、スウェーデンは現在、ヨーロッパで7番目に死亡率が高く、10万人当たりの死者数は58.12人に達している。

スウェーデンで高齢者の死者数が多いことについて、テグネルは、「こんなに死亡率が高くなければよかったのにと誰もが残念に思っている。まったく予想できなかったことだと言っておきたい」と語った

「われわれは積極的に、わかっていてこのリスクを取ったわけではない。スウエーデンでは高齢者を犠牲にしたようなものだ、という批判があることは知っているが、そんなことはまったくない、と断言する」

ロイター通信によると、スウェーデンの新型コロナによる死者のうち約2600人が高齢者介護施設の入居者だった。

今年7月に発表された研究によると「スウェーデンの新型コロナ死者数の70%以上は、高齢者ケア施設に滞在中の人々だった(2020年5月中旬現在)」という。

さらに、「新型コロナの犠牲者は、ほとんどが高齢者である。スウェーデンでは、2020年5月16日時点の死亡者の割合は70代で22%、80代が41%、90代が25%で、70歳以上が88%を占めている」としている。

高リスクだった施設入居者

だが、研究を共同執筆したレシオ研究所(ストックホルム)のダニエル・クライン研究員はそうした見方を否定する。「スウェーデンにおける医療と高齢者ケアの状況は、2020年3月までの2年間についてはAまたはA +の評価を与えてもおかしくない、すばらしいものだった。スウェーデンの制度は超高齢者と病人の死亡率を抑制していた」と本誌に語った。

「2020年3月に新型コロナウイルスが老人ホームやその他の高齢者介護サービス施設を襲ったとき、悲しいことにたくさんの高齢者がウイルスに屈した。だがその前の2年間、スウェーデンでは優れた医療と高齢者ケア制度のおかげで、多くの高齢者が死を免れ、命を長らえていた。そのため、新型コロナの感染拡大時には、施設に死亡リスクが高い人々がたくさんいた。この事実を無視するのは無責任だ」と、バージニア州にあるジョージ・メイソン大学の経済学教授でもあるクラインは言う

高齢者ケアが良すぎたために犠牲も増えたのだとすれば、皮肉だ。

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国10月指標、鉱工業生産・小売売上高が1年超ぶり

ワールド

原油先物は2%超高、ロシア南部の石油備蓄基地にドロ

ビジネス

午前の日経平均は反落、800円超安 米株急落の流れ

ビジネス

英首相と財務相、所得税率引き上げを断念=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中