最新記事

感染第2波

フランス、主要都市で夜間外出禁止令 欧州でコロナ制限強化相次ぐ

2020年10月15日(木)10時02分

新型コロナウイルスの流行が冬季に再来するとの懸念が高まる中、フランス政府は14日、主要都市での夜間外出禁止令を発出した。写真は閉鎖中のパリのバー(2020年 ロイター/GONZALO FUENTES)

新型コロナウイルスの流行が冬季に再来するとの懸念が高まる中、フランス政府は14日、主要都市での夜間外出禁止令を発出した。他の欧州諸国も学校閉鎖や手術の中止、医学生の動員など対応に追われている。

欧州の新型コロナ新規感染者数は1日当たり約10万人に達し、米国の平均5万1000人超を大幅に上回っている。

仏政府はこの日、公衆衛生上の新たな緊急事態宣言を発令。その後、マクロン大統領は17日から4週間にわたってパリ地域やマルセイユ、トゥールーズ、モンペリエなど主要都市での夜間の外出を禁止すると発表した。外出禁止は午後9時から午前6時までで、人口6700万人の約3分の1に影響が及ぶことになる。

マクロン大統領は国営テレビのインタビューで、フランスは感染第2波に直面しており、「対応しなければならない」と指摘。新型コロナを抑制できていないわけではないとしながらも、「厄介な状況にある」と語った。

外出禁止令の対象地域では、レストランや友人宅への夜間の訪問は禁止されるが、緊急時には適用されず、公共交通機関も対象外。外出禁止令に違反した場合は135ユーロ(159ドル)の罰金が課される。

また、6人以上の親族の集まりが制限されるという。

一方、1人当たりの感染率が欧州で最悪のチェコは、学校の授業を通信教育に変更したほか、数千人の医学生の動員を計画。病床確保に向け、緊急ではない医療処置を見送る措置を取っている。

ポーランドでは、看護師向けの訓練を拡大し、野外病院の設置を検討。ロシアではオンライン授業導入を進め、北アイルランドでは学校を2週間、レストランを4週間閉鎖する。

英、独、仏の学校は現時点で閉鎖されていないが、ドイツではクリスマスから新年にかけての冬休み期間の延長が議論されてる。

オランダは部分的なロックダウン(都市封鎖)措置を再導入し、バーやレストランは閉鎖されたが、学校は閉鎖されていない。

世界保健機関(WHO)によると、11日までの1週間で英、仏、ロシア、スペインで確認された新規感染者は欧州全体の半分以上を占めたという。

英国では野党から全国的なロックダウンの再導入を求める声が高まっているが、ジョンソン首相は現時点で反対している。ただ、入院者数が増加し、春に建設された野外病院が再び用意されている。

英紙フィナンシャル・タイムズ紙は、ロンドンが数日内により厳しい制限措置に直面すると報じた。

スペインではカタルーニャ州当局が、バーやレストランを15日間閉鎖する措置を取り、店舗内の客数が制限された。

1人当たりの感染率が欧州で2番目に悪いベルギーでは、病院は新型コロナ感染者のために4分の1の病床確保が求められている。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・強行退院したトランプが直面する「ウィズ・コロナ選挙戦」の難題
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ



ニューズウィーク日本版 中国EVと未来戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月14日号(10月7日発売)は「中国EVと未来戦争」特集。バッテリーやセンサーなどEV技術で今や世界をリードする中国が戦争でもアメリカに勝つ日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は小幅続伸、米株安でも底堅さ 高市ト

ワールド

ロシア産原油の取引業者、インド国営製油企業に人民元

ビジネス

NZ中銀が0.5%利下げ、一部予想より大幅 「さら

ワールド

再送-米国防総省、AUKUS見直し作業継続 秋に完
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 2
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女性を襲った「まさかの事件」に警察官たちも爆笑
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 7
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 8
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 9
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 10
    インフレで4割が「貯蓄ゼロ」、ゴールドマン・サック…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中