最新記事

米大統領選

ハリス・ペンス副大統領候補対決の勝者は「バイデン」だ

Who Won the VP Debate?

2020年10月12日(月)16時35分
ジェニー・フィンク

ハリス(左)もペンスも相手の質問を巧妙にかわす場面が少なくなかった BRIAN SNYDAR-REUTERS

<「史上最悪の討論会」に続いて行われた、樹脂ガラス越しの米副大統領候補討論会。どちらもパフォーマンスは合格点だったとされ、ペンスの髪に止まったハエにも注目が集まったが、この議論は選挙をどう変えるか>

10月7日に行われた米副大統領候補の討論会で、共和党のマイク・ペンス副大統領は民主党のカマラ・ハリス上院議員を相手にドナルド・トランプ大統領をうまく擁護した。

もっとも、大統領選はジョー・バイデン前副大統領がトランプをリードしており、それを脅かすほどの発言はなかった。

政権が警察の権力行使を支持していると語るペンスの髪にハエが止まったときも、ハエは2分間じっとしていた。まるで見て見ぬふりをすることのできない、トランプ政権の数々の失策のように。

90分間の討論会は、大統領候補の討論会という嵐の後の静けさだった。2人とも相手の発言に口を挟むことは最小限に抑えつつ、「事実」の中身をめぐり火花を散らした。

ハリスは、ジャマイカ人の父とインド人の母の娘としての個人的な物語を共有する機会を捉え、得点を稼いだ。

ペンスは一貫して、トランプ政権は国民のために戦っていると擁護した。批判を浴びている新型コロナウイルス対策についても、もっと悲惨な状況になっていた可能性があるという論理で応戦した。

連邦最高裁判事の指名をめぐり、バイデンは当選したら判事の定員を増やすつもりなのかと繰り返し質問するなど、ペンスの論点ずらしは芸術的だった。経済とは関係がなさそうな議題でも、バイデン政権が普通の市民に与え得る経済的な影響に話を戻した。

ペンスがいつもの堅苦しい態度と落ち着いた口調で通したのに対し、ハリスは司会者が自分のことを敬称なしで呼ぶという失礼なミスをしたのをかばい、自分は有権者と同じ普通の人間だというメッセージを送った。

だが、ペンスの安定感が、より伝統的な政治家を好む有権者にとって、トランプに必要なバランスになることは言うまでもない。

パフォーマンスは合格

副大統領候補の討論会は基本的に目立たないものだが、今年は違う。先に行われた大統領候補の1回目の討論会は、互いに相手より大きな声で話そうとするばかりだった。

そこで、大統領選後にアメリカはどうなるのか、ペンスとハリスが語るのではないかと注目が集まったのかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ガソリン暫定税率早期廃止目指す、与野党協議を設置=

ワールド

サウジ財政赤字、第2四半期は前期から41%減 原油

ビジネス

S&P中国製造業PMI、7月は49.5に低下 輸出

ビジネス

丸紅、25年4─6月期は8.3%最終増益 食品マー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中