最新記事

アメリカ社会

拡大する米国の白人至上主義 権利運動と同時に不寛容が高まる現実

2020年9月7日(月)16時20分

米国では今、黒人女性が初めて2大政党の将来の有力な大統領候補となる資格を手に入れ、人種の垣根を越えて「黒人の命は大事(BLM)」運動への支持が広がっている。だが同時に、白人至上主義者の団体がメンバー獲得や公共の場での活動に力を入れる光景も目にされる。写真は白人至上主義団体、クー・クラックス・クラン(KKK)のデモ。2017年7月8日、バージニア州シャーロッツビルで撮影(2020年 ロイター/Jonathan Ernst)

米国では今、黒人女性が初めて2大政党の将来の有力な大統領候補となる資格を手に入れ、人種の垣根を越えて「黒人の命は大事(BLM)」運動への支持が広がっている。だが同時に、白人至上主義者の団体がメンバー獲得や公共の場での活動に力を入れる光景も目にされる。

全ての人に同等の権利を保障するという理念を掲げてきた米国では、過去何十年もの間、この理念を支持する全国的な運動が展開される一方、その都度、一部から露骨な嫌悪が表明されるパターンが続いてきた、とロイターが取材した6人の学者や歴史家は話す。

つまり、マイノリティーの権利が拡大すると、不寛容も助長させてしまうというのが米国の現実だったのだ。

フロイド事件の反作用

アメリカン大学で二極化や過激主義の研究に取り組むシンシア・ミラーイドリス氏は「権利拡大運動が進展するたびに、われわれは真の平等に一歩ずつ近づく。だがその進展を脅威と感じる人たちから常に反発がある」と語る。

そうした変化で立場が危うくなると思う人々は権利拡大運動を阻止するために仲間集めに熱意を注ぎ、暴力や過激な政治宣伝を行使するのも辞さないこともあるというのが同氏の見方だ。

同氏によれば、2008年にバラク・オバマ氏が黒人初の大統領に当選した後、ヘイト団体の数が「膨張した」。これは1954年の「ブラウン判決(公立小学校での人種分離制度に対する最高裁の違憲判断)」のあとや、1960年代の公民権運動の盛り上がりに伴って白人至上主義団体の元祖とも言えるクー・クラックス・クラン(KKK)が再び活発化した事態を彷彿(ほうふつ)させる。

BLMに代表される今回の反人種差別運動の特徴は、以前よりもより多くの政治家や一般の白人層が支持している点にあると、歴史家や人権問題専門家はみる。

5月25日に黒人男性ジョージ・フロイドさんが白人警官に首を押さえ込まれて死亡した事件をきっかけに、米国だけでなく世界中で人種差別への抗議の声が広がった。8月23日に黒人男性ジェイコブ・ブレークさんが警官から銃撃されて重傷を負うと、抗議活動がさらに激化して暴力的な騒乱に発展する場面もあった。

センター・フォー・アメリカン・プログレス(CAP)のサイモン・クラーク上席研究員によると、米国は人種をまたぐ多元的で調和のとれた民主主義を生み出すという偉大な社会的努力を続ける国だが、BLM運動の最中に、こうした流れに対する反発が加速。これは政治的な反発であると同時に、暴力的で社会的な反発でもあるという。

白人至上主義団体の「国家社会主義運動(NSM)」と「シールドウオール・ネットワーク」はロイターに、メンバー数が増加しつつあることを明らかにした。参加を前向きに考えている多くの人は、武器所有の権利など、自分たちの自由に制約が課される不安から、BLM運動に否定的な見方をしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ財務省、今年の経済成長率予想を2.2%に小幅上

ビジネス

中国製造業PMI、7月は49.3に低下 4カ月連続

ワールド

米、カンボジア・タイと貿易協定締結 ラトニック商務

ワールド

交渉未妥結の国に高関税、トランプ氏が31日に大統領
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中