最新記事

日米同盟

安倍晋三は「顔の見えない日本」の地位を引き上げた

The Abe Era Ends, Cheering China, Concerning Washington

2020年9月1日(火)14時00分
マイケル・オースリン(スタンフォード大学フーバー研究所)

要するに安倍は戦後日本を縛ってきた「足かせ」を取り払ったのだ。同盟国との防衛協力の障害となる法律を改正し、日本企業が外国と兵器の共同開発を行うことも認めた。国家安全保障会議(NSC)を創設し、毎年のように防衛予算を引き上げた。安倍の在任中、日本は(護衛艦の改修により)戦後初めて航空母艦を保有したし、F-35戦闘機の保有数はまもなく、アメリカに次いで世界第2位となる見込みだ。中国軍から離島を守るために自衛隊の水陸機動団も設立された。

安倍はアジア太平洋地域全体で外交関係の強化に努めた。中でも顕著なのが対インド関係で、ナレンドラ・モディ首相との連携が進んだ。オーストラリアや東南アジア諸国との関係も同じように深化した。

その背景にあったのはもちろん、中国の台頭だ。中国は日本にとって最大の経済的パートナーであると共に、国益に対する最もはっきりした脅威でもある。中国以外のアジア諸国に対する安倍のメッセージはシンプルだった。日本は「中国とは違って」、通商関係を維持すると共に地域の規範やルールを守っていくために手を携える相手になりうる国であり、弱い者いじめをしたりしない国だ──。

ナショナリスト呼ばわりされたが

安倍の自衛隊の近代化政策は、中国政府にとって大きな懸念対象だった。尖閣諸島周辺海域に侵入を繰り返す中国船からの防衛に力を入れると同時に、オーストラリアやインドとの防衛協力を強化。台湾とも目立たないながら緊密な関係を維持した。安倍の辞意表明で中国政府がほっとしているのは間違いないだろうし、インド太平洋地域や世界における日本の役割の拡大に向け、後継の首相には安倍ほどのエネルギーもビジョンもない人間が就くことを期待しているはずだ。

安倍の外交政策の核にあったのはアメリカとの同盟関係だ。オバマ政権時代には「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」の改定に力を注ぎ、日米同盟の深化に努めた。だが後世の人々には、ドナルド・トランプ大統領という人間を積極的に受け入れた人物として記憶されることだろう。おかげで2人の間には比類のない緊密な関係らしきものができあがった。

ナショナリスト呼ばわりされてはいたものの、安倍はアメリカ政府との協力が日本の安定と繁栄に欠かせないことを理解していた。彼のトランプに対するアプローチは中国への対抗措置という面もあったし、北朝鮮から日本をきちんと守ってもらうためでもあったし、TPPの代わりとなる貿易協定の交渉のためでもあった。

<参考記事>安倍首相の辞任表明に対する海外の反応は?
<参考記事>安倍政権の7年8カ月の間に日本人は堕落した

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター

ビジネス

シンガポールのテマセク、事業3分割を検討=ブルーム
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中