最新記事

中欧

ロシアがベラルーシに軍事介入するこれだけの理由

Russia May Use Belarus Unrest, Officials Say

2020年8月20日(木)19時01分
トム・オコナー、ナビード・ジャマリ

しかしベラルーシについては、ラブロフ外相は「ベラルーシの人々は今の状況を彼ら自身の知恵で打開できると確信して」いると述べ、今のところ介入の可能性を否定している。

プーチンも表向きは同様の姿勢を見せている。ドミトリー・ペスコフ大統領報道官は、ロシア国営タス通信の記者に直接的な支援に乗り出す可能性はあるかと聞かれて、「そんな必要ない」と断言した。「仮にもそうした考えが入り込む余地はないし、全くもって論外だ」

だがNATOとその最新鋭の軍備が過去20年間、旧東欧圏にじわじわと入り込んできた状況を考えると、最後のとりでであるベラルーシが欧米勢に取り込まれるのを、プーチンが許すはずがないと、一部のウォッチャーは言う。国防総省情報局(DIA)の副長官を務めたダグラス・ワイズは本誌に「ルカシェンコを取り巻くベラルーシの状況は、プーチンにとって、あらゆる意味で悪夢であり、一刻の猶予もならない危機にほかならない」と語った。

国境の向こうで大規模なデモが起きている状況を、プーチンが手をこまねいて見ているはずはない。「ルカシェンコの『支援要請』を口実に、ロシアの常套手段であるハイブリッド戦争を仕掛けるだろう」と、ワイズは言う。「反政権派を標的にしたサイバー攻撃、軍の情報機関であるGRUの工作員の投入、そしてクリミア半島の重要拠点を占拠したリトル・グリーン・メン、つまりロシア軍への帰属を隠すため、記章を付けていない特殊部隊の兵士を投入するなど、成果を実証済みの戦術を総動員する戦争だ」

ロシアにとってのベラルーシの重要性を考えれば、プーチンは既に布石を打っているはずだと、ワイズはみる。「今の段階ではぎりぎりの線で軍事介入を避けつつ、着々と準備を進めて、最終的には一気に軍隊を投入する」そんな魂胆が透けてみえる、というのだ。

【話題の記事】
コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
米大学再開をぶち壊す学生たち、乱痴気騒ぎでクラスターも発生
ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由
ハチに舌を刺された男性、自分の舌で窒息死

20200825issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年8月25日号(8月18日発売)は「コロナストレス 長期化への処方箋」特集。仕事・育児・学習・睡眠......。コロナ禍の長期化で拡大するメンタルヘルス危機。世界と日本の処方箋は? 日本独自のコロナ鬱も取り上げる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中