最新記事

コロナショック

海外からの観光客9月受け入れ断念 インドネシア・バリ、2021年再開へ

2020年8月25日(火)21時26分
大塚智彦(PanAsiaNews)

現在インドネシア政府は原則として海外からの観光客を受け入れていないため、バリ島に国内旅行で渡航が可能なのはインドネシア人かインドネシア在住の外国人に限定される。さらに国内線航空機でのバリ渡航には搭乗地で事前にコロナウイルス検査を受けることが義務付けられている。

それでもバリ島の人気は高く、8月に入ってからはバリ島のングラライ国際空港には国内線のフライトで1日に2300人から2500人が到着する盛況ぶりが続いているという。

ジャカルタに事務所を構える日系の旅行代理店もこうした国内観光客受け入れに対応するため在宅勤務の日本人駐在員などを対象にした「ジャカルタを脱出してバリのリゾートで海を眺めながらテレワークしませんか」という仕事とバケーションを兼ねた「ワーケーション・プラン」を売り出した(関連記事:「バリ島、コロナ終息待てず完工再開高級リゾートのテレワーク格安プランを提供、ただし国内限定」)。

そして仕上げの第3段階として9月11日から海外観光客の受け入れ開始、となる予定だったのだが、これが延期となって州政府が描いたバリ島観光再生計画は最後の段階で水泡に帰すことになってしまったのだ。

往生際の悪い州知事の言い訳

バリ島への海外観光客受け入れが2021年まで延期となったことについてコステル州知事は地元メディアに対して「中央政府は依然として外国人観光客の受け入れを2021年まで禁止している。この政策に沿って我々も年末までバリ島の玄関口ドアを開けることはできなくなった。バリ島を含めたインドネシアの(コロナウイルス感染の)現状から外国人観光客を迎え入れるには十分に安全ではないこともある」との立場を明らかにした。

しかし9月11日からの外国人観光客受け入れ方針を明らかにした7月31日の時点ですでに明らかになっていたことを理由として羅列しているに過ぎないとの批判もでている。

さらに州知事は「たとえばオーストラリアは2021年まで自国民の海外旅行を禁じている。中国、韓国、日本、欧州各国も自国への海外観光客をまだ受け入れていない。こうした方針は自国民へのコロナ感染の拡大を懸念した安全確保の立場から取られているものだ」と海外の例を挙げて、バリ島の今回の判断を正当化している。

しかしこうした言い分も期待を寄せていたバリ島観光業関係者には「虚しく聞こえるだけ」「観光客の安全を真剣に考えたら早期解禁にはならないだろう」(バリ島ホテル関係者)という。

コステロ州知事は「政府はバリ島の外国人観光客の先行解禁を支持してくれていたが、我々はより警戒して、解禁を急ぐ必要はなくさらに準備することが重要と判断した。バリが失敗すれば世界がインドネシアをみる目が変わってしまいかねないからだ」と往生際の悪い言い訳と責任転嫁のような説明を続けた。

そして最後に、今後は現在続けている国内観光客のさらなる誘致で「バリ島観光業をはじめとする経済の再生に努力したい」と強調した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英財務相、11月26日に年次予算発表 財政を「厳し

ワールド

金総書記、韓国国会議長と握手 中国の抗日戦勝記念式

ワールド

イスラエル軍、ガザ市で作戦継続 人口密集地に兵力投

ビジネス

トルコ8月CPI、前年比+32.95%に鈍化 予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中