最新記事

米中関係

米中対立、SNSではもはや「戦闘状態」 南シナ海めぐる「口撃」激化

2020年7月26日(日)18時25分

米国の新しい外交戦略

中国外務省の汪文斌報道官は、北京での記者会見において、「中国を攻撃・非難するコメントを先に公表したのは米国」であり、中国の外交官はそれに対して説明と反論を示したものであると述べた。

中国に対して組織的に行われたと思われるソーシャルメディア上での攻勢について、米国務省にもコメントを求めたが、今のところ回答は得られていない。

アナリストらによれば、こうした「言葉による戦争」は、東南アジア地域において米国が展開している新しい外交戦略の特徴だという。

東南アジア地域に対する中国の影響力に関する著作を準備中のセバスチャン・ストランジオ氏によれば、東南アジア諸国には中国政府の動きを「主権に対する明らかな脅威」と懸念する見方があり、米国の新戦略にはそうした懸念と南シナ海も問題を結びつけようという狙いがある、と語る。

一方、同氏は中国側の反応について、同国で人気がある好戦的なアクション映画「戦狼(ウルフ・オブ・ウォー)」のような外交だと指摘。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の中、中国側の論調はますますナショナリズム色を強めているとみる。

最近南、南シナ海では、中国がフィリピンやベトナムなど規模の小さなライバルを相手に歴史的な経緯を根拠として領有権を争っている海域で米中双方の海軍が同時に演習を行うなど、緊張がますます鮮明になっている。

ラジャラトナム国際研究院(シンガポール)の海上安全保障専門家コリン・コー氏は、「中国としては、米国が東南アジアにおける世論を転換させることで明らかな利益を得るのを許すわけにはいかない」と語る。

「東南アジア諸国政府の少なくとも一部は、公然とは言えない形で、密かにポンペオ米国務長官の最近の声明を歓迎している。それによって、係争中の海域における中国の動きに抵抗しようという勇気を得ていても不思議はない」


Poppy McPherson Karen Lema(翻訳:エァクレーレン)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・中国外務省、四川省成都市の米総領事館の閉鎖を命令 米へ対抗措置
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・中国・三峡ダム、警戒水位を16m上回る 長江流域で支流河川に氾濫の恐れ、住民数千人が避難路
・世界が激怒する中国「犬肉祭り」の残酷さ


20200728issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月28日号(7月21日発売)は「コロナで変わる日本的経営」特集。永遠のテーマ「生産性の低さ」の原因は何か? 危機下で露呈した日本企業の成長を妨げる7大問題とは? 克服すべき課題と、その先にある復活への道筋を探る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド総合PMI、10月は59.9 5カ月ぶり低水

ビジネス

メイ・モビリティに配車グラブが出資、東南アジアでロ

ワールド

カタール、ガス生産国に貿易障壁反対を呼びかけ

ビジネス

中国系電池メーカー、米工場の建設断念 ミシガン州が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中