最新記事

ユニバーサル・ベーシック・インカム

コロナ禍の韓国で勢いづくベーシック・インカム導入議論

South Korea Mulls Basic Income Post-COVID

2020年7月16日(木)18時00分
ドンウ・キム(カナダ・アジア太平洋財団研究員)

magw200716_KoreaBI2.jpg

ベーシック・インカムは若者の将来を救うか(ソウル) KIM HONG-JI-REUTERS

最大野党の未来統合党の中にも、UBIが国民の支持を集めているという認識が広がっている。ある有力な保守系政策専門家は同党に「UBIは次期大統領選で最重要の争点になる」と進言した。

いま未来統合党を率いる金鍾仁(キム・ジョンイン)も、UBIを支持すると表明。党内では、次期国会でUBIを最重要の論点にすることが議論されているという。さらに興味深い動きがある。新党「ベーシック・インカム党」から龍慧仁(ヨン・ヘイン、30)が国会議員に当選したのだ。

同党の設立は2019年。韓国初の「単一争点政党」だ。選挙公約は全国民に毎月60万ウォン(約5万4000円)を支給すること。支持者の大半は、20~30代の失業者や不完全就業者だ(さらに党員の85%が40歳以下)。

ベーシック・インカム党の国会での影響力は限られていても、議席を獲得したのは国民、特に若者の支持があったからだ。龍は6月初め、UBI政策について意見を交わすため、主要政党の合同会議を呼び掛けた。

巨額の財源をどうする

UBIの実施には、地方の経験を参考にするのが重要だろう。韓国で最も人口の多い京畿道は左派系の李在明(イ・ジェミョン)知事の下、実施に向けて着々と前進している。2017年に京畿道城南市の市長に就任して以来、李は革新的な政策で全国の注目を集めた。その1つが「若者向けUBI」だった。

これは、24歳の市民全員に市内だけで通用する商品券を支給するというもの。この政策が成功したのを受けて、李は知事になった京畿道でも2019年に同様の施策を導入した。コロナ禍が起きてから、李の政策は全国で称賛を浴び、彼は次期大統領選の有力候補とみられている。

いま京畿道は若い世代だけでなく、全住民を対象にしたUBIプログラムの導入を目指している。5月15日には「共に民主党」の議員がUBI導入に関する条例の草案を提出し、実現に向けてさらに前進した。

もっとも、UBIを国レベルで実施しようとすれば、間違いなく長期にわたるプロジェクトになる。韓国の現在の動きは大いに期待が持てるが、高いハードルが待ち受けていることも確かだ。

まず、財源の問題だ。ベーシック・インカム党の公約どおり毎月60万ウォンを全国民に配るのなら、年間約370兆ウォン(約33兆3000億円)がかかる。膨大な額である。コロナ後に予想される経済状況を考えれば、なおさら大変だ。

UBIを全国で実施するために必要なのは、持続する財源を見つけること、そして社会保障制度の改革だ(この点については右派と左派で意見が対立しそうだ)。UBIに法的根拠を与えるため、憲法改正も必要かもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中