最新記事

サメ

ジンベエザメの目は大量の「皮歯」によって保護されていた

2020年7月7日(火)19時30分
松岡由希子

約2900個もの皮歯が目をおおっていた (Tomita et al., PLOS One, 2020)

<これまで「ジンベエザメは視覚にあまり頼っていないのではないか」と考えられてきたが...>

沖縄美ら島財団、沖縄科学技術大学院大学(OIST)、米ジョージア水族館の共同研究チームは、沖縄美ら海水族館とジョージア水族館で飼育されているジンベエザメを観察し、ジンベエザメの白眼が「皮歯」と呼ばれるV字型の鱗に覆われていることを発見した。

約2900個もの皮歯が虹彩の周りの目の表面を覆っていた

ジンベエザメは、体の大きさに比して目が小さく、視覚を処理する中脳もそれほど大きくないことから、これまで「ジンベエザメは視覚にあまり頼っていないのではないか」と考えられてきた。

一方、研究チームは、2020年6月29日にオープンアクセスジャーナル「プロスワン」で公開された研究論文において「このようなジンベエザメの目の高度な保護メカニズムは、ジンベエザメにとって視覚が重要な機能であることを示唆するものだ」と考察している。

journal.pone.0235342.g001.PNG

研究チームは、沖縄で混獲され、沖縄美ら海水族館で飼育された後、2017年に死亡したジンベエザメの眼球を形態観察した。マイクロCTスキャナで取得したCTデータを分析したところ、約2900個もの皮歯が虹彩の周りの目の表面を覆っていた。これは、脊椎動物の目の保護メカニズムとして非常に珍しいものだ。

journal.pone.0235342.g002.jpgジンベイザメの目(Tomita et al., PLOS One, 2020)

journal.pone.0235342.g003.jpg皮歯の3Dレンダリング (Tomita et al., PLOS One, 2020)

目を引っ込める仕組みがある

また、研究チームは、ジンベエザメに目を引っ込める仕組みがあることも発見した。沖縄美ら海水族館で飼育されているジンベエザメ3匹ではいずれも、ダイバーが近づくと、1秒以内に目が眼窩(眼球が入っているくぼみ)に引き込まれ、その距離は最大で眼球の直径の約50%であった。

このような動作が起こるのは概ね短期間だが、ジョージア水族館のジンベエザメは、台湾から米アトランタのジョージア水族館に運ばれた後、約10日間にわたって目が引っ込んだままだった。目が引っ込んでいる間も、ジンベエザメは視覚を維持しているとみられ、10日間、目が引っ込んでいたこのジンベエザメは、目が元の位置に自然と戻るまで、水槽をスムーズに泳いでいたという。

研究チームでは今後、視野や視力、色域、感度といったジンベエザメの光知覚力を中心に、さらなる研究が必要との見解を示している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下

ビジネス

日産と英モノリス、新車開発加速へ提携延長 AI活用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中