最新記事

米中関係

米中衝突を誘発する「7つの火種」とは

U.S.-China Tension Everywhere

2020年7月25日(土)14時20分
ジョシュア・キーティング

沿岸海域で軍事演習を行う中国海軍の船団(18年4月) REUTERS

<ウイグル、南シナ海、香港と様々な問題が同時発生、最新の地政学的リスクから見る新冷戦の現実味>

米中関係の緊張は動画共有アプリのTikTok(ティックトック)やNBAにまで及んでいるが、ここ数週間は特に、さまざまな領域で同時多発的に問題が起きている。

2つの大国は何かのきっかけで敵意が燃え上がったというより、多数の地政学的展開の背後にある力学が関係しているようだ。その地政学的な問題をいくつか見ていこう。

新疆ウイグル自治区

中国政府は7月13日、マルコ・ルビオ米上院議員、テッド・クルーズ米上院議員、クリス・スミス米下院議員、信教の自由を担当する特別大使のサム・ブラウンバックに制裁を科すと表明した。彼らは中国政府と人権問題を強く批判している。

9日に米トランプ政権は、新疆ウイグル自治区の人権問題をめぐり、地元当局の高官4人に制裁を科すと発表。中国側は対抗措置を取ると示唆していた。

中国政府は、新疆の再教育キャンプや刑務所でウイグル人など100万人以上の少数民族を拘束しており、国際社会から非難されている。さらに、少数民族に不妊手術や中絶を強要していることは「ジェノサイド(大量虐殺)」に当たると、米シンクタンクの報告書が指摘している。

もっとも、ジョン・ボルトン前大統領補佐官(国家安全保障担当)の回顧録によれば、ドナルド・トランプ米大統領は昨年、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席に、強制収容所の建設は「当然のこと」だと同意の意思を伝えたという。

南シナ海

マイク・ポンペオ米国務長官は7月13日、南シナ海における中国の領有権主張は大半が「違法」だとする声明を発表した。中国は、南シナ海のほぼ全域に9本の領海線「九段線」を引いて領有権を主張し、人工島を造成するなど実効支配を進めている。

アメリカは以前から中国の全体的な立場に異議を唱えてきたが、今回は特定の領有権主張を否定している。

「アメリカが軍事、外交、その他の手段を通じて中国の主張に異議を唱える姿勢が、より厳しくなるという前兆になり得る」と、ウォール・ストリート・ジャーナル紙は述べている。ポンペオの声明の翌日に米海軍のミサイル駆逐艦は「航行の自由」作戦を実施。中国が領有権を主張するスプラトリー(南沙)諸島の周辺海域を通過した。

【関連記事】限界超えた米中「新冷戦」、コロナ後の和解は考えられない

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がMRI検査、理由明かさず 「結果は完璧

ワールド

米中外相が電話会談、30日の首脳会談に向け地ならし

ワールド

アルゼンチン大統領、改革支持訴え 中間選挙与党勝利

ワールド

メキシコ、米との交渉期限「数週間延長」 懸案解決に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中