最新記事

米朝関係

金正恩の標的はトランプとの交渉 韓国への挑発は奏功するか

2020年6月24日(水)12時59分

北朝鮮はこの数週間、韓国との緊張を強める行動を取り続けている。その狙いは米国の反応だ。写真は2019年6月、板門店で撮影(2020年 ロイター/Kevin Lamarque)

北朝鮮はこの数週間、韓国との緊張を強める行動を取り続けている。その狙いは米国の反応だ。国内問題に心を奪われているトランプ政権をもう一度、振り向かせ、北朝鮮制裁の緩和につながる交渉を再開させたいという思惑があるに見える。

北朝鮮は16日、南西部・開城(ケソン)の南北共同連絡事務所を爆破し、韓国との対話の打ち切りを宣言したほか、軍事行動も辞さない姿勢を示している。

一方のトランプ氏は北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長との3度にわたる歴史的な会談にもかかわらず、朝鮮半島非核化の取引には失敗した。今はどうかと言えば、新型コロナウイルス危機と人種差別反対の抗議デモ、11月の大統領選といった国内の様々な課題にかかりきりの状態だ。

金氏は、トランプ氏との会談が失敗に終わったことで厳しい現実に直面している。すでに制裁で疲弊していた北朝鮮経済は新型コロナ対応の国境封鎖で一段と悪化し、政権上層部や軍部の支持基盤を危うくしている可能性がある。

アナリストによると、米国の同盟国である韓国を金氏が攻撃する狙いの1つは、米政権に対し、北朝鮮との間で未解決の問題があることを思い起こさせ、恐らくは介入を余儀なくさせることにある。

韓国の元大統領外交秘書官の張虎鎮(チャン・ホジン)氏は、「トランプ氏は事態を収めるために北朝鮮と話し合う必要性を感じている可能性もある。軍事的挑発を示唆した金氏の脅しについては受け流す態度を公にするだろう」と分析。「北朝鮮としては、南北合同経済プロジェクトの推進に向けて、韓国が北朝鮮制裁の緩和をより強く働き掛けることを願っているとみられる。韓国との緊張を高め、そう仕向けようとしている」と語った。

制裁緩和は遠い公算

北朝鮮との米国の交渉を率いてきたビーガン北朝鮮担当特別代表などの米当局者は、米大統領選前に「土壇場の努力」をするだろう、とソウルの外交関係者は言う。同関係者は米政権がまもなく完全に選挙モードに突入すると指摘し、「こうした米当局者の間には、今年前半を無駄に終わらせるわけにはいかないとの焦りがある」と述べた。

ただ、事情に詳しい米外交筋によると、米政権はいつでも北朝鮮と話し合いをする意欲はあるが、近い将来に事態を大きく進展させるような交渉は考えにくい。とりわけ、北朝鮮が寧辺核施設の廃棄を提案するだけなら、事態打開は望み薄という。米国に制裁見直しを検討させるに十分な核開発計画放棄を北朝鮮が話し合う意欲がない以上、制裁緩和は遠いままになる公算が大きいという。

非核化交渉の韓国側の責任者だった魏聖洛(ウィ・ソンナク)氏によると、新型コロナと反人種差別抗議デモ、民主党で大統領選への指名を確定させたバイデン候補の支持上昇によって、譲歩を獲得するための金氏の戦略が変化した可能性がある。

金氏は新年の演説で「新たな戦略兵器」を公表すると予告した。自身が昨年末に設定した交渉再開の期限を米政権が無視したため、というのが理由だ。にもかかわらず、北朝鮮は今や、トランプ氏の政策課題から抜け落ちているように見えるのだ。トランプ氏自身が国内危機にはまり込んでいるためだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国務長官、週内にもイスラエル訪問=報道

ワールド

ウクライナ和平へ12項目提案、欧州 現戦線維持で=

ワールド

トランプ氏、中国主席との会談実現しない可能性に言及

ワールド

ロの外交への意欲後退、トマホーク供与巡る決定欠如で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中