最新記事

日本社会

「自粛」という言葉の向こうに見えてくる日本人独特のマインド

2020年6月23日(火)18時00分
アルモーメン・アブドーラ(東海大学教授)

新型コロナウイルス危機が続いたこの数カ月、最も私たちの耳に残った単語が「自粛」だろう Kim Kyung-Hoon-REUTERS

<新型コロナウイルスの対策として求められた「自粛」からは、日本人の「共生」と「利他」の意識が読み取れる>

この間、インターネットで面白いサイトを見つけた。日本漫画の最高峰となる4コマ漫画を自動生成する「全自動4コマ」で、「クロノス・クラウン」という会社のユニークな実験サイトである。検索エンジンのようにユーザーが単語を入力すると、ネット上のデータを元にその言葉に合わせた4コマ漫画を生成する仕組みだ。試しに最近気になっている単語「自粛」を入れてみた。そうすると、次のような4コマ漫画ができた。

▼1コマ目:ねえ、ハモちゃん、自粛って気まずいものよね?
▽2コマ目:お前は、自粛のことをどれだけ知っているというのだ!
▼3コマ目:ええ~~、そんなこと、言われても......
▽4コマ目:自粛とはウクレレのことだ!

意味不明なオチとなっているが、4コマ漫画らしい持ち味はちゃんと出ている。とはいえ、インターネット上のデータによる検索機能を使っても、自粛の明確な意味の説明は容易ではないことが分かった。

言葉は「社会・文化を映し出す鏡だ」と言われている。若い頃はあまり実感していなかったが、最近本当にそうだと思う。調査したわけではないが、おそらくこの数カ月で、「新型コロナウイルス」と同じぐらい、最も私たちの耳に残った単語といえば「自粛」ではないか。外出自粛、イベント自粛、渡航自粛、帰省自粛などなど。自身の修身と社会への責任を含意するこの「自粛」という単語こそ、日本人の気質やマインドを理解するための1つのヒントになるかもしれない。

新型コロナウイルスの感染拡大の防止策の一環として2カ月間出されていた緊急事態宣言の決め台詞となった「行動自粛」。その自粛という言葉の意味を伝えるのが世界各国メディアには一苦労だった。海外標準の言語感覚では緊急事態宣言イコール、強制的な移動規制や私権の制限などであるが、日本の場合は自粛という修身による自己コントロールだ。つまり政府が国民に求めたのは、自分で自分の行動を規制することだ。

日本人の判断基準は「責務を果たすこと」

言語の研究者として日々、人間と言葉の関係を考え続ける私は、この数カ月の間に日本人の行動規範の1つとなった「自粛」についても考えるようになった。そしていつものように曖昧な意味の日本語と、その内容を伝えきれない自分に突き当たる。もちろん、辞書を引けば「控える」という一般的な意味にたどり付けるが、探しているのは「自粛」に秘められている日本人特有の意味深長な行動の、その先にある感情や考え方だ。

「自粛」とは、そもそもどういう意味なのだろう。日本一の収録語数辞典という日本国語大辞典で「自粛」を引いてみると、「自分から進んで、行いや態度を慎むこと」とある。日本語には、自粛や自重、自戒、自制などのような、行動すべき内容を自ら考え、判断するという自主性や自律的行動が求められる言葉が少なくない。しかし、これはあくまで表面的な意味にしか過ぎない。自分の判断で主体的に行動を起こすというのは日本人が一番苦手とすることの一つである。

日本人の判断や行動の元となる規準についてアメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトは、「平等の権利を獲得することではなく、責務を果たすこと、自由な人間になるのではなく、期待される人間となること」(『日本人の行動パターン』NHKブックス)だとしている。そのために自分の行為が周りの非難を受けないように厳しい自己監視や慎重な判断が求められる。内心では納得していなくても他者による非難や報復を避けようとして、また、周りから悪い印象をもたれないように自粛や自重などの行動で自己提示する。

<関連記事:「自粛要請」で外出を控えた日本人は世界に冠たる不思議な人々

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

DBSグループ第1四半期は2%減益、不確実性増大で

ワールド

スロバキアとハンガリー、EUのロシア産ガス輸入停止

ビジネス

配車グラブ、第2四半期にインドネシア同業GoTo買

ビジネス

米ウーバー、第1四半期売上高が予想に届かず 見通し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国…
  • 8
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中