最新記事

米中新冷戦2020

「切り離してはならない」米中デカップリングに第2次大戦の教訓

THE GREAT DECOUPLING

2020年6月10日(水)11時50分
キース・ジョンソン、ロビー・グレイマー

ただし、パンデミックの影響がすぐに過ぎ去り、ドナルド・トランプとその保護主義的な「アメリカ・ファースト」政策が11月の米大統領選で敗れ去った場合、中国とのデカップリング論は下火になるかもしれない。アメリカにとって特に問題となりそうなのは、中国が日本に次ぐ世界2位の米国債保有国(保有高約1兆800億ドル)だという事実だ。

世界経済に迫る変化はビジネスモデルの崩壊や産業の抜本的改造など、計り知れない波紋を引き起こす。それだけではない。とりわけ中国をめぐって、予測不能な地政学的影響を招くことにもなりかねない。

中国はこの約40年間に、グローバル経済システムの下で小魚からクジラへと成長してきた。牽引役となったのが、貿易・投資分野での欧米との絆の強化だ。その絆が引き裂かれたら、東西冷戦時代的な陣営対立が復活することになりかねない。中国は既にアジア、アフリカ、欧州の一部と自国をつなぐ一帯一路構想によって、自前の経済圏の創設に取り掛かっている。

シンクタンク、新米国安全保障センターのアシュリー・フォン研究員の指摘によれば、中国はより進んだ技術を自国で開発し、欧米のサプライヤーへの依存を減らす取り組みを10年以上前に開始して以来、いわば独自のデカップリングを推し進めてきた。華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)の例が示すように、多くの中国企業はアメリカと決裂しても、生き残っていく能力があることを証明している。

大規模デカップリングという考えが衝撃的なのは、過去80年間の世界は総じて、しばしばアメリカの主導の下で経済的統合を深化させてきたからだ。こうしたプロセスは、第1次大戦というグレート・デカップリングへの反動だった。

対中強硬姿勢はもはや超党派

第1次大戦の約10年後には世界恐慌が起き、それを受けて貿易障壁や経済ナショナリズムがはびこった。その結果、各国はゼロサムゲームに突入し、経済的懸念が安全保障上の脅威に化した。当時、日本は原材料需要に押されて満州を占領。それが「大東亜共栄圏」構想を生み出し、やがては資源豊富な東南アジアの占領や真珠湾攻撃につながった。ナチス・ドイツの場合も同様だ。

中国に関しては「デカップリングを唱える際、ある点を懸念すべきだ」と、ハーバード大学ケネディ政治学大学院のダニ・ロドリック教授(国際政治経済学)は語る。「経済をムチとして利用し、経済関係を地政学的競争の人質にすることだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中