最新記事

韓国社会

韓国サッカーKリーグ客席にラブドール 問題は人形の種類だけでなかった

2020年6月4日(木)21時38分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

ラブドールだけが問題ではない?

そして、もう一つの理由は、国内の女性団体がこの問題を取り上げだし、大事に発展しそうだと踏んだからである。すでに、社団法人「韓国女性の電話」が、5月21日に公式抗議文を出して非難している。

「FCソウルのサッカースタジオに置かれた観客用マネキンは、30体中28体が女性のマネキンだった。」とし、「(世の中には、男性型マネキンや子供型マネキンもあるにもかかわらず)女性のマネキンばかり設置されていたこと自体が問題である。さらに、そのうちの10体がラブドールだった。FCソウル球団は、女性ファンを一体どのような存在として見ているのか」と抗議している。

レディースデーなどで女性ファンの集客にも力を入れていたFCソウルだけに、今回のトラブルへの批判は余計に強まったようだ。

ポルノNGの国

もともと、韓国は儒教的な倫理観が今も根強く、映画でも性的表現については制限が厳しい。ポルノなども基本的には禁じられており、ネットで海外のアダルトサイトにアクセスすることも遮断されているほどだ。

それだけに、韓国では数年前からラブドールをめぐる騒動が、これまで何度か起こっている。2017年に日本から輸入されたラブドールが、性的商品だと言う理由で仁川空港税関にて足止めを食らった。これに不服申し立てをし、なんと輸入業者は税関相手に訴訟を起こしたのだ。1審では敗訴したものの、最終的に最高裁判にて勝訴を勝ち取り、ラブドールは2019年7月から公式に韓国輸入許可が出されている。

もちろん、ラブドールの輸入許可に反対している女性団体は多く、ラブドールは強姦人形だと主張し、幾度も抗議デモが行われてきた。2019年10月に国会で開かれた「産業通商資源中小ベンチャー企業委員会」にて、イ・ヨンジュ議員がラブドールを持ち込み、自分の隣に座らせながら「産業的な側面から見て、対応する必要がある」と主張すると、女性議員や団体から抗議が殺到し、イ・ヨンジュ議員が公式謝罪を出した騒動もあった。

このように、ラブドールをめぐる問題は、韓国ではまだセンシティブなトピックであり、日本人から見ると大げさだと感じるほどの重い処罰を与えなければならなかったのだろう。

5月31日、この騒動後初めてのFCソウルホームスタジオ競技では、マネキンでなく、垂れ幕を座席に掲げられていた。FCソウルは、調査を怠って業者を信じ、任せきりにしてしまった責任として罰金を支払う一方、このマネキン納品業者へ詐欺罪の調査を警察に依頼しているという。

前代未聞のパンデミックに、各業界で柔軟な対応が求められている。事前調査や長所短所を吟味し決定する慎重派な日本に対し、韓国はフットワークが軽く、なんでも思いついたらやってみよう!という勢いがある国なのだが、今回のラブドール問題はそれが裏目に出てしまったようだ。

バレないと思ったのか、このご時世だから仕方ないと思ったのか、真意は定かではないが、これからしばらくは無観客開催の行事が増えるだろう。今後、スポーツや試合に全く関係のないことで話題に取り上げられることの無いように気を付けてもらいたい。

【関連記事】
・ドイツで知名度をあげたウイルス学者は、コロナ予防策への激しい反発にあっている
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・検証:日本モデル 西浦×國井 対談「日本のコロナ対策は過剰だったのか」
・「売春島」三重県にあった日本最後の「桃源郷」はいま......


20200609issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月9日号(6月2日発売)は「検証:日本モデル」特集。新型コロナで日本のやり方は正しかったのか? 感染症の専門家と考えるパンデミック対策。特別寄稿 西浦博・北大教授:「8割おじさん」の数理モデル

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英BP、第2四半期は原油安の影響受ける見込み 上流

ビジネス

アングル:変わる消費、百貨店が適応模索 インバウン

ビジネス

世界株式指標、来年半ばまでに約5%上昇へ=シティグ

ビジネス

良品計画、25年8月期の営業益予想を700億円へ上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中