最新記事

イラン

トランプ、挑発的なイラン船は「撃沈せよ」 大統領再選へ人気取りか

Trump Threatens to ‘Shoot Down and Destroy’Iran Ships

2020年4月23日(木)18時15分
トム・オコナー

ペルシャ湾で米海軍のミサイル駆逐艦ポール・ハミルトンのすぐそばを通過するイランの高速艇 U.S. Navy/REUTERS

<米イラン対立の激化でコロナ危機のさなかにもキナ臭さを増すペルシャ湾>

ドナルド・トランプ米大統領は4月22日、イランの艦船が挑発行為をした場合は、容赦なく攻撃するよう米軍に指示したとツイートした。

「イランの砲艦が海上でわれわれの艦船に嫌がらせをしたら、1隻残らず撃沈させ、破壊するよう海軍に指示した」

このツイートの1週間前の4月15日、米海軍第5艦隊がペルシャ湾を航行中、イラン革命防衛隊の高速戦闘艇11隻が異常接近し、周囲を取り巻いた、と米当局が発表した。第5艦隊は、ルイス・B・プラー機動揚陸プラットフォーム、アイランド型哨戒艦マウイなどで編成されている。

米側はイランの精鋭部隊である革命防衛隊の「プロらしからぬ危険な行為」を非難したが、イラン側は4月15日の事件も、その1週間前にイラン船シャヒド・シヤボシの航行が妨害されたとする事件も、米海軍の「違法で、プロらしからぬ、危険で、無謀とすら呼べる行為」に責任があると主張している。

イラン、アメリカ共に新型コロナ危機への対応に追われるさなかにトランプが脅迫めいたツイートをしたことに、イラン当局者は怒りをあらわにしている。

トランプの愚行を警戒

「世界の関心がCOVID-19との戦いに集中しているときに、米軍は祖国から1万キロも離れたペルシャ湾でいったい何をしているのか」と、イランの国連代表の報道官は本誌に語った。「イランはこれまでどおり、いかなる脅しにも屈することなく、国際法に基づいて、あらゆる侵略から躊躇なく領土を守る」

米海軍は空母「セオドア・ルーズベルト」での集団感染など、コロナで大打撃を受けているが、イランも感染拡大で中東最多の死者を出している。

イラン軍報道官のアブルファズル・シェカルチ准将は「アメリカは他国いじめにかまけていないで、感染対策に全力を尽くすべきだ」と、国内の有力メディア「イラン学生通信」に語った。

イラン議会の国家安全保障・外交政策委員会のメンバーであるアラディン・ボロジェルディもイラン学生通信の取材に応じ、「トランプは(コロナ対応で)全米の州知事に質問攻めにあっても、それに答える能力もないありさまだが、それよりも彼の関心事は11月の大統領選と世論の動向だ」と持論を述べた。「今は有権者の目を国内の危機から逸らそうと躍起になっており、もっと愚かしい暴挙に出て、事態をさらにこじらせかねない」

アメリカが新たな攻撃を行えば、イランは今年1月にイラクの米軍基地に加えたミサイル攻撃よりも「さらに大規模な報復」を行うと、ボロジェルディは警告した。

<参考記事>イランで感染を広めたのは「世界一のおもてなし」?
<参考記事>イランで逮捕された「ゾンビ女」の素顔

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国中古住宅価格、4月は前月比0.7%下落 売り出

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ

ワールド

パレスチナ支持の学生、米地裁判事が保釈命令 「赤狩
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中