最新記事

コロナ対策

ノルウェー、携帯電話基地局データを感染拡大予測や医療体制拡充に活用

2020年4月16日(木)19時00分
松岡由希子

ノルウェーのエルナ・ソルベルグ首相 NTB Scanpix/Lise Aserud via REUTERS

<ノルウェーでは、携帯電話基地局のデータを活用し、新型コロナウイルスの流行の傾向を予測し、感染症病床や集中治療室(ICU)の増床、人工呼吸器の確保など、医療体制の拡充に役立てている......>

人口約530万人の北欧ノルウェーでは、携帯電話基地局のデータを活用し、医療体制の拡充や感染拡大防止策に関する効果検証に役立てている。

ノルウェーで携帯電話などの無線通信サービスを提供する国営企業テレノールは、ノルウェー国内8100カ所以上に携帯電話基地局を設置。ノルウェーの通信データの約80%がテレノールの携帯電話基地局を通過している。

都市封鎖の解除に向けた意思決定でも貴重なツールに

テレノールでは、2020年1月以降、ノルウェーの365自治体を対象にユーザーの移動データをノルウェー公衆衛生研究所(NIPH)に提供してきた。テレノールの研究員ケンス・エンゴ=モンセン博士は、その目的について「国内で新型コロナウイルス感染症がどのように広がっているのかを理解するうえで、国民の移動パターンを知ることは不可欠だ」と述べている。

ノルウェー政府は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑制するべく、3月12日から全土で「都市封鎖(ロックダウン)」を実施している。この措置により国民の移動が減ったことはテレノールの移動データからも明らかだ。都市封鎖前の3月10日時点では人の移動が増えたことを示す赤色のエリアが点在した一方、都市封鎖中の3月15日には人の移動が減ったことを示す青色のエリアが全土に広がっている。

Norway-10-March-15-March.jpgtelenor


ノルウェー公衆衛生研究所では、新型コロナウイルスの拡散シナリオの予測にテレノールの移動データを活用。各自治体の人口構造、各自治体での感染の伝播状況、自治体間の移動状況をふまえた新型コロナウイルスの伝播モデルを独自に開発した。これによって、現在および将来の流行の傾向を自治体レベルで予測でき、感染症病床や集中治療室(ICU)の増床、人工呼吸器の確保など、医療体制の拡充に役立てることができる。また、学校再開や店舗の営業再開、テレワークの緩和など、都市封鎖の解除に向けた意思決定においても、貴重なツールとなっている。

感染者と接触したユーザーに通知されるスマホアプリも開発

ノルウェーでの新型コロナウイルス感染症の感染者数は4月15日時点で6566名だ。流行のピークは脱したとみられ、4月6日時点で基本再生産数(R0:感染者1名から二次感染させる平均的な人数)は0.7と推定されている。

エルナ・ソルベング首相は、感染拡大の状況を注視しながら、4月20日以降、幼稚園や小学校を再開していく方針を明らかにしている。

ノルウェー公衆衛生研究所は、テレノールの移動データを活用した予測モデルに加え、新型コロナウイルスへの感染者やその接触者の早期発見・早期隔離に役立てるべく、感染が確認されたユーザーと近距離で接触したユーザーに通知されるスマートフォンアプリ「スミッテストップ」を開発している。近々、ノルウェー国内で本格的に導入する計画だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:日米為替声明、「高市トレード」で思惑 円

ワールド

タイ次期財務相、通貨高抑制で中銀と協力 資本の動き

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の

ワールド

石油需要、アジアで伸び続く=ロシア石油大手トップ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中