最新記事

欧州

スペインのコロナウイルス流行に収束の兆し

Spain Flattens the Curve With Smallest Increase in Cases Since the Outbreak

2020年4月6日(月)18時35分
スー・キム

住民からの感謝の拍手に応えるスペインの病院スタッフ(マドリッド、4月5日) Sergio Perez-REUTERS

<感染者数の伸びが鈍化する傾向に。それでも1日あたりの死者数は数百人単位>

スペインではこの1週間、新型コロナウイルスの感染拡大の勢いが鈍化してきた様子が見られる。新たに確認された感染者も死者も1日あたりの数が減ってきていると、スペイン保健省は明らかにした。

ジョンズ・ホプキンス大学のデータによれば、スペインではすでに回復した人の数が3万8000人を超えた一方で、累計の感染者計は世界第2位の13万1000人に達している。死者数も世界第2位の1万2641人だ。

それでもスペイン保健省の4月5日の発表によれば、新たに確認された感染者数は6023人。増加率(前日比)は4.8%で、感染拡大が始まって以降、最も小さくなった。3月25日の20%と比べても大きく減少しているのが分かる。

1日あたりの死者数も減少している。前の週は812〜950人だったが、5日の発表では674人となっている。

「1日あたりの平均増加率の動きに変化が見られる」と、スペインの保健警報・緊急事態調整センターの広報担当者マリアホセ・シエラは30日の記者会見で述べた。

「ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)の措置がスペイン全国で実施されるようになった日以降、つまり3月15〜25日を見ると、感染者数の1日あたりの平均増加率は20%だった。それがその日(25日)以降は12%になっている」

「ソーシャル・ディスタンシングの成果が出た」

シエラはこの減少をそのままコロナ流行の沈静化と受け取ることには慎重だったが、「ソーシャル・ディスタンシングの実施によって期待されていた通りの成果だ」とも述べた。

3月31日には新たな感染者数が11%も増え、死者数も849人と過去最高を記録している。それでも全体的な傾向としては流行は落ち着きつつあると見られている。

「感染者数が(一時的に)また増えたのは確かだが」とシエラは述べた。「(それでも減少傾向は)続いている」

スペインではロックダウン(都市封鎖)が実施されて3週間近くが経過しているが、AP通信によれば3月30日からはさらに生活に必要不可欠でない経済活動のすべてが停止されている。最も深刻なのは首都マドリードのあるマドリード自治州で、新型コロナウイルスの感染者は3万7000人に上る。スペイン第2の都市バルセロナのあるカタルーニャ自治州でも、2万6000人以上が感染している。

全国の病院のうち少なくとも3分の1は対応能力の限界に達していると言われ、医療従事者の感染も相次いでいる。30日の時点で1万3000人近くの医療従事者が感染したと伝えられている。

<参考記事>イタリアを感染拡大の「震源地」にした懲りない個人主義
<参考記事>新型コロナで都市封鎖しないスウェーデンに、感染爆発の警告

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ブラジルのWTO協議要請受け入れ 関税措置巡り

ワールド

原油先物は反発、ウクライナ和平交渉が長引くとの見方

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、政策金利3年ぶり低水準

ワールド

スイス・アーミー・ナイフのビクトリノックス、米への
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中