最新記事

新型コロナウイルス

引き取り手のない遺体を埋葬しているNY市ハート島とは?

2020年4月15日(水)17時00分
安部かすみ

これまで100万人以上が埋葬されてきたNYハート島 REUTERS/Lucas Jackson

<ニューヨーク州で初の感染者が確認されたのは3月1日。それから43日間で死者数は1万人に達した。犠牲者の中には、身寄りのない遺体も多い......>

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染者数が世界一となっているアメリカ。その中でも特にニューヨーク州は深刻だ。

アメリカの感染者数55万人のうち、約3分の1近く(20万人以上)がニューヨーク州民だ。自宅待機令が出て3週間になり、入院患者数やICU治療数の増加率は減少に転じたが、死者数はなんとか増加の伸びが鈍った、といったところだ。

州で初の感染者が確認されたのは3月1日。それから43日間で死者数は1万人に達した。ここ1週間ほど、毎日約700人ほどが命を落としている。

病院の外には大型の冷蔵トラックが何台も横付けされ、遺体がフォークリフトで運ばれる様子が連日ニュースやSNSに映しだされる。ニューヨークは今、まさに戦場だ。

遺体収容が追いつかない

いくつものクラスターが発生している中で、特別養護老人ホームや介護施設でも多くの犠牲者が出ている。

ニューヨークタイムズによると、ニューヨーク市および近郊での新型コロナ関連の死者のうち約2000人はそれらの施設の入居者という。15人が一気に死亡したブルックリンの介護施設では、施設内の一部を臨時の遺体安置所に変えるなど、対応に追われている。

また別の介護施設にも遺体安置所がないため、遺体はベッドに置かれたままになっているというショッキングなニュースも聞こえてくる。

引き取り手のない遺体は孤島へ

ニューヨーク市主任検診官オフィス(OCME)では新型コロナにより死亡した遺体を安置所に収容する期間について、死亡日から最長15日間にすると発表した。通常のプロセス(30日以上)より短いのは、死者数があまりにも多く、安置所に収容しきれないためだ。

犠牲者の中には、身寄りのない遺体も多い。その遺体を市はハート島(Hart Island)に臨時で埋葬することを決めた。

ハート島とは、マンハッタンから北東部(ブロンクス区)に浮かぶ、131エーカー(0.5平方キロメートル)ほどの小さな無人島だ。すぐ西側に浮かぶシティ島には4000人以上の住民が住んでいるが、ハート島の方はこれまでニューヨーカーでも知らない人がいるほどのマイナーな孤島だ。

ハート島には市が150年以上にわたって運営している墓標のない公営墓地があり、身元不明者を中心にこれまで100万人以上が埋葬されてきた。普段なら、墓参りのために遺族や関係者は矯正局(DOC)に事前手続きをすれば島を訪れることができるが、新型コロナの犠牲者の埋葬作業のため、現在は訪問の受け付けが一時中止となっている。

防護服を着けた作業員しかいない

ニューヨークポストが伝えるところによると、ハート島に埋葬されるのは通常週1日25遺体程度だが、現在は週5日毎日平均24遺体だという。

周りは廃墟と化した建物しかない場所で、とにかく物寂しい雰囲気だ。そんな中、作業員は防護具を着け淡々と埋葬している。埋葬のために掘られた空堀の幅は2列分で、長さは200フィート(約60メートル)。(ドローン撮影された埋葬写真、4月2日の様子)

今月頭まで作業をしていたのは、市内ライカーズ島にある刑務所の囚人だった。彼らは1時間6ドルでこの作業を請け負っていたが、刑務所内での感染拡大も問題となり、現在は一般業者が請け負っている。

遺体の埋葬を請け負っているブルックリンの造園会社「J. Pizzirusso Landscaping」の代表はこのように語っている。「通常この季節は、公園の植樹に忙しい。しかしこの受注を市からの入札で『勝ち取り』、コロナで失業した建設労働者を採用した」。

新型コロナウイルス感染症では、家族がいても死に目にも会えない辛い状況が起きているが、ハート島の埋葬風景を見るとさらに胸が詰まる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中