最新記事

パンデミック

新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(28日現在)

2020年4月28日(火)19時35分

■米最高裁、政府に保険会社への支払いを命令 オバマケア巡り

米連邦最高裁は27日、連邦政府にはオバマケア(医療保険制度改革法)の下で「義務を履行」する必要があるとし、民間保険会社に総額120億ドルを支払うよう命じた。

■新型コロナウイルス、世界の感染者約303万人・死者21万人超

ロイターの集計によると、新型コロナウイルスの感染者は世界全体で約303万人、死者は21万0263人となった。

■サンタンデール銀、第1四半期は82%減益 貸倒引当金積み増し

スペインの銀行サンタンデールが発表した第1・四半期決算は、純利益が前年比82%減少した。新型コロナウイルスの感染拡大によるマクロ経済の悪化を見込み貸倒引当金を積み増した。

■英HSBC、第1四半期は利益半減 引当金を大幅積み増し

英金融大手HSBCホールディングスが28日に発表した第1・四半期(1─3月期)決算は、利益がほぼ半減し、予想にも届かなかった。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で借り手が世界的に打撃を受ける中、不良債権引当金を積み増した。

■ドイツ政府、ルフトハンザ航空救済策で合意 90億ユーロ規模=報道

ドイツ政府は、ルフトハンザ航空に対する約90億ユーロ(97億4000万ドル)相当の支援策で合意した。ビジネス・インサイダーが、同社関係者の話として伝えた。

■インドネシア、国債40億ドル私募売却 追加借り入れも協議

インドネシア財務省は27日に発表した声明で、私募形式で総額62兆6000億ルピア(40億5000万ドル)の国債を売却したと発表。さらに、新型コロナウイルス対策費用として最大7億5000万ドルを借り入れるため、複数の開発銀行と協議していると明らかにした。

■英、GDP統計の誤差範囲公表を検討 新型コロナ巡る不確実性受け

英国家統計局(ONS)は27日、新型コロナウイルス感染拡大を抑止するための封鎖措置で国内総生産(GDP)が記録的な落ち込みを示すとみられる中、統計上の不確実性を踏まえ、今後はGDP統計を誤差範囲とともに公表する可能性があると明らかにした。

■ニュージーランドで外出制限緩和、首相「感染ほぼ排除」と評価

ニュージーランド(NZ)で27日深夜、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため3月に導入された厳しい外出制限が緩和され、約40万人が28日から職場に復帰した。アーダーン首相は、外出制限によってウイルスの国内感染がほぼ収まったと評価した。

■インド、各州に中国2社製コロナ抗体検査キットの使用停止勧告

インド医学研究評議会(ICMR)は27日、中国の2社から購入した新型コロナウイルスの抗体検査キットについて、検査結果が一定でないとして各州政府に使用停止を求めた。

■英政府、新型コロナ会見で国民に直接質問する機会提供

英国政府は27日、毎日行う新型コロナウイルス対応に関する記者会見で、一般市民1人が閣僚や科学者、医療当局者に質問する機会を提供すると明らかにした。

■ドイツ政府、ルフトハンザ航空救済策で合意 90億ユーロ規模=報道

ドイツ政府は、ルフトハンザ航空に対する約90億ユーロ(97億4000万ドル)相当の支援策で合意した。ビジネス・インサイダーが、同社関係者の話として伝えた。1─2人の監査役会メンバーの指名などが条件という。

■シンガポール、予想よりも深刻な景気後退の恐れ=MAS

シンガポール金融管理局(MAS、中央銀行)は28日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が長期化すれば各国の景気回復に影響が及び、国内経済が想定されているよりも深刻な景気後退(リセッション)に陥る可能性があるとの見通しを示した。

■バングラデシュ、世界の衣料品ブランド向け工場500カ所を再開

バングラデシュで27日、500以上の世界の衣料品ブランド向け縫製工場が1か月ぶりに再開した。これらの工場は、新型コロナウイルス感染対策で3月26日から操業を停止していた。


【関連記事】
・欠陥マスクとマスク不足と中国政府
・ベルギーの死亡率が世界一高いといわれる理由、ポルトガルが低い理由......
・東京都、新型コロナウイルス新規感染が112人確認 都内合計4000人を突破
・新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(28日現在)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予

ワールド

イスラエル、レバノンにヒズボラ武装解除要請 失敗な

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中