最新記事

新型コロナウイルス

動物から人にうつる未知のウイルスの出現を止められない訳

THE END OF THE WILD ANIMAL TRADE?

2020年3月12日(木)15時00分
リンジー・ケネディ、ネイサン・ポール・サザン

野生動物を使った製品は中国人に人気があるため、これまで中国政府は取引の規制に及び腰だった。02年から03年のSARS禍ではハクビシンなど54種の動物の販売を禁止したものの、流行が終息したとみるや、即座に禁止措置を撤廃。

その後04年1月に広東省で新たな感染者が発生すると、ハクビシンやタヌキ、ネズミなど野生動物1万頭の大量処分を命じた。そのため一時は野生動物がヤミ市場で取引されるようになったが、ほとぼりが冷めると再び公然と売られるようになった。

中国でも絶滅危惧種の輸入は違法だが、飼育された動物の取引は合法だ。今回の新型ウイルスの大流行では、さすがに中国当局も早々に手を打ち、野生動物の飼育と消費を全面的に禁じたが、この措置がいつまで続くかは分からない。

「人々の間に不安が広がっているので、1、2年は野生動物の取引が規制されるだろうが、こうした食習慣は文化に根差したものだから、それも長続きしないだろう」と、環境保護団体エコヘルス・アライアンスのピーター・ダザック代表はみる。

つまり、野生動物の取引を完全にやめさせるには、今のうちに手を打つ必要がある、ということだ。

自然保護団体などは長年、あの手この手で野生動物の取引規制を訴えてきた。動物の残酷な扱いや生態系の破壊を訴えれば多くの人は規制が必要だと認めるが、買い手はそんなことにはお構いなしだ。

「動物保護の必要性は50年も前から分かっているのに市場はなくならない」と、ダザックは言う。「市場を閉鎖に追いやった要因はただ1つ、パンデミックの脅威だけだ。かつてのSARS、そして今回のウイルスもそうだ」

一方で、いくら規制しても違法ルートでの取引や密猟はなくならない、との声もある。まともな雇用がない貧しい奥地では、たとえ逮捕されるリスクがあっても密猟で稼ごうとする者が後を絶たないからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

植田総裁、21日から米国出張 ジャクソンホール会議

ビジネス

中国のPEセカンダリー取引、好調続く見通し 上期は

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中