最新記事

新型コロナウイルス

新型コロナと経済危機「アメリカはヨーロッパも救え」

I Am in Italy Amid the Coronavirus Crisis. America Must Act Now—And Act Big

2020年3月16日(月)18時55分
ニュート・ギングリッチ(元米下院議長)

ミラノが封鎖されて3日目の3月12日、観光名所ドゥオーモ(大聖堂)前も閑散 Flavio Lo Scalzo-REUTERS

<元米下院議長で2012年大統領選では共和党候補を目指したN・ギングリッチがコロナ禍のイタリアから説く欧州の危機と、アメリカがやるべきこと>

新型コロナウイルスの感染拡大は、公衆衛生 と経済という2つの面で脅威をもたらしている。

私は今、在バチカン米大使を務める妻のカリスタとともにイタリアに暮らしている。

だからイタリア政府が断固たる措置で感染拡大を食い止めようとしてきたのも目の当たりにしている。経済に大きな打撃をもたらす措置であろうともだ。

イタリア全土ですべての学校が休校となった。すべての教会が閉鎖された(バチカンのサンピエトロ大聖堂もだ)。すべての結婚式と葬式も延期された。すべてのレストランが休業となった。食料雑貨店と薬局以外のすべての商店も休業中だ。

特定の工場の従業員を除き、国民は在宅勤務を要請されている。街にはほとんど人影がない。

こうした措置を過剰反応と言うのは間違いだ。イタリア北部では、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない状況だ。

最も状況が深刻なのはミラノがあるロンバルディア州で、患者の急増により医療システムへの負担があまりに大きくなっている。ミラノやブレスチアでは病院に患者があふれ、広場に急ごしらえの「病院」が登場した。

人工呼吸器や集中治療室を必要とする患者が事前予想を上回り、医師は一種のトリアージ的な思考を余儀なくされている。最も感染が深刻な地域では医療機器の不足から、医師らが生存の可能性が高いと思われる患者を選んで人工呼吸器を使わせているとの報道もある。高齢だったり他にも病気がある患者は、治療対象にならないかも知れないのだ。

<参考記事>株価暴落「コロナ相場」の裏で起きている、もっと深刻な構造変化とは

イタリアの教訓をアメリカに生かせ

移動規制の影響ははっきりしている上に持続的だ。首都ローマそして第2の都市ミラノでは、第2空港が閉鎖された。メインの空港でも便数は大幅減で、飛んでもほとんど空席という便が多い。

12日にアメリカからローマへの直行便で到着した旅客数は158人だ。観光業はイタリア経済の柱の1つで、昨年、ローマを訪れた観光客は1520万人に上る。コロッセオ(円形闘技場)だけでも1日平均2万1000人が訪れるが、今はそのコロッセオも休業中だ。

アメリカが死者も経済損失も最低限に抑えて今回のパンデミックを乗り切りたいと思うなら、イタリアの教訓は大いに参考になるはずだ。

新型コロナウイルスの大規模な感染拡大が起こることが明らかになってすぐにドナルド・トランプ大統領が中国からの渡航者の入国を制限したのは正しかった。おかげでアメリカ人の生命が救われるとともに、迎撃態勢を整える時間を稼ぐことができた。

アメリカとイタリアの死者数の違いを見ても、アメリカにおける被害がいかに軽く、事態の進行がいかにゆっくりかが分かるだろう。今後は封鎖や休業といった措置を厳格に行うべき段階になるだろう。

<参考記事>日本が新型肺炎に強かった理由

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

週末以降も政府閉鎖続けば大統領は措置講じる可能性=

ワールド

ロシアとハンガリー、米ロ首脳会談で協議 プーチン氏

ビジネス

HSBC、金価格予想を上方修正 26年に5000ド

ビジネス

英中銀ピル氏、利下げは緩やかなペースで 物価圧力を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中