最新記事

英王室

ヘンリー王子が「ただのハリー」としてデビュー

Prince Harry Drops Royal Title, Asks to be Introduced by First Name Only

2020年2月27日(木)15時50分
カレダ・ラーマン

「ただの人」として講演をしたイギリスのヘンリー(元)王子(2月26日、エジンバラ) Andrew Milligan/REUTERS

<最後の公務のためにイギリスに帰国した王子はスコットランドでのイベントに出席し、「ただのハリー」と紹介して欲しいと求めた>

イギリスのヘンリー王子は2月26日に出席したイベントで、もう王子ではないので、ただ「ハリー」と紹介してほしいと頼んでいた。

ヘンリー王子は、王室の主要メンバーとしての最後の公務のために、滞在していたカナダからイギリスに帰国。26日には、スコットランドのエジンバラで開催された「持続可能なツーリズム」について講演した。王子が大手旅行サイトと共同で立ち上げた団体の会合だ。

通常であればヘンリー王子には「殿下」の敬称が用いられるが、王子と妻のメーガン妃は3月末をもって英王室の主要メンバーの地位を退くことになっている。「殿下」「妃殿下」の敬称も返上だ。

BBCの報道によれば、26日のイベントでは事前に司会者が「王子から、ただハリーと呼んで欲しい、という明確な要望があった」と説明。それから「ハリー」をステージに読んだ。

講演でヘンリー王子は、観光部門の持続可能性を高めていく上で、スコットランドの観光産業は「最前線」におり、イギリス全体と世界の手本になることができると語った。「スコットランドは世界で最も速いペースで成長している観光地のひとつで、より持続可能なアプローチを目指す上での最前線に立っています。だからこそ、こうした問題についての皆さんの見識がとても重要なのです」

<参考記事>ヘンリー王子夫妻「王室離脱」でエリザベス女王にいじめ批判

公爵・伯爵・男爵の称号は維持

ヘンリー王子とメーガン妃は1月に、王室の主要メンバーの地位を退くと発表。今後はイギリスと北米を行き来しながら、経済的にも独立した生活を送ると表明しており、3月31日をもって公務から引退する。

バッキンガム宮殿内にある2人のオフィスは閉鎖され、4月1日以降は王室ではなく自分たちで立ち上げた慈善基金が夫妻を代表することになる。

夫妻の報道官は2月に入ってから、「サセックス公爵夫妻は今後、イギリスと北米の両方で時間を過ごすことになる。これまで同様にパトロンとして各種団体を支援し、年間を通じてイギリスおよびイギリス連邦に携わっていく計画だ」との声明を出した。

<参考記事>人種差別と偏見にまみれたイギリスから、ヘンリー王子とメーガン妃が逃げ出すのは当然

報道官はまた、サセックス公爵夫妻と王室との新たな取り決めについては、12カ月後に見直しが行われる予定だともつけ加えた。

ヘンリー王子とメーガン妃は、英王室の主要メンバーの地位を退いた後もサセックス公爵および公爵夫人の称号をはじめ、ダンバートン伯爵および伯爵夫人、キルキール男爵および男爵夫人など複数の称号を維持する。またヘンリー王子は陸軍少佐、海軍少佐と空軍少佐の階級を保持するものの、王室離脱に際して設けられた12カ月の「移行期間」の間はそれらの階級を使用しない。

20200303issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月3日号(2月26日発売)は「AI時代の英語学習」特集。自動翻訳(機械翻訳)はどこまで使えるのか? AI翻訳・通訳を使いこなすのに必要な英語力とは? ロッシェル・カップによる、AIも間違える「交渉英語」文例集も収録。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中