最新記事

テクノロジー

IBM、米西海岸の「RSAカンファレンス」への参加を取り止め──「従業員の健康が大事」

Coronavirus Outbreak: IBM Pulls Out From RSA Conference

2020年2月17日(月)17時30分
タルン・マズムダル

開催は1週間後に迫っているが(写真は、サイバーセキュリティーのイベント「RSAカンファレンス」のサイト) www.rsaconference.com/usa

<新型コロナウイルスの感染拡大で、米テクノロジー企業のイベント見合わせが相次いでいる>

IBMは15日、サンフランシスコで3月に開催されるサイバーセキュリティの世界的イベント「RSAカンファレンス」への参加を新型コロナウイルスの感染拡大を理由に取りやめたと明らかにした。

IBMのセキュリティ部門はツイッターで「わが社にとって従業員の健康は最大の関心事であり、新型コロナウイルス(COVID-19)に関連して今後のイベントや出張について検討を続けている。今年のRSAカンファレンスについては参加を見合わせる」と発表した。

新型コロナウイルスに対する懸念が広がっているものの、RSAカンファレンスの主催者によれば開催の予定に変更はないという。主催者はウェブサイトでIBMの参加見合わせを認め、こう述べた。

「IBMの決定を理解し尊重するが、RSAカンファレンスはスケジュール通り開催する予定だ」

RSAカンファレンスへの参加を見合わせた出展社やスポンサーはこれまでに8社。うち6社が中国企業で、残りはカナダとアメリカの企業が1社ずつだという。

フェイスブックも中止

RSAのウェブサイトでは、主催者が会期中に取る感染予防策についても明らかにされている。ボランティアが登録カウンターや床をこまめに消毒するほか、参加者を運ぶシャトルバスには手指用の消毒剤を置き、座席のひじ掛けについては1日に4回、拭き掃除をするという。

ちなみにこれまでに参加登録した人の82%はアメリカ在住だという。

テクノロジー企業の間ではイベントの開催を見合わせる例が相次いでいる。フェイスブックは年に1度の「グローバル・マーケティング・サミット」を中止。スペインのバルセロナで予定されていたモバイル見本市「MWC」も開催が見送られた。

新型コロナウイルスの影響は、大小を問わず世界各国の多くの企業やイベントに及んでいる。

(翻訳:村井裕美)

<参考記事>新型コロナウイルス、人口2.6億のインドネシアで感染者ゼロの怪
<参考記事>アフリカで初の新型コロナウイルス感染者、医療ぜい弱な大陸は大丈夫なのか

20200225issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月25日号(2月18日発売)は「上級国民論」特集。ズルする奴らが罪を免れている――。ネットを越え渦巻く人々の怒り。「上級国民」の正体とは? 「特権階級」は本当にいるのか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シカゴへの州兵派遣計画に抗議活動 市民数千人が行進

ワールド

北朝鮮の金総書記、特別列車で中国入り 2日午前に北

ワールド

英首相、官邸チーム刷新 シャフィク元中銀副総裁を経

ワールド

UNHCR、来年予算は5分の1削減へ 資金難で40
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中