最新記事

サイエンス

毒ヘビの幹細胞からミニ臓器を作製することに成功

2020年1月30日(木)17時40分
松岡由希子

世界全体で毒ヘビによる死者は8万1000人から13万8000人...... isarescheewin-iStock

<ユトレヒト大学の研究グループが、このほど、ヘビの幹細胞から人工的に培養されたオルガノイド(ミニ臓器)を作製することに成功した......>

幹細胞などから試験管内で人工的に培養されたオルガノイド(ミニ臓器)は、生体内の組織と極めて似た構造を持つことから、特定の疾患の分子メカニズムの解明や医薬品試験などに用いられている。これまで、ヒトやマウスなど、哺乳類を対象にオルガノイドの開発がすすめられてきたが、このほど、爬虫類であるヘビの幹細胞からオルガノイドを作製することに成功した。

オルガノイドが生成する毒液の成分は、ヘビのものと極めて似ていた

蘭ユトレヒト大学やヒューブレヒト研究所らの研究チームは、コブラ科に属する毒ヘビの一種「ケープコーラルスネーク」の毒腺のオルガノイドを作製し、2020年1月23日、その研究成果を学術雑誌「セル」で発表した。

研究チームは「ケープコーラルスネーク」の受精卵から孵化する前にヘビを取り出し、その様々な器官から組織片を抽出。変温動物である「ケープコーラルスネーク」は恒温動物であるヒトよりも体温が低いことから、培養環境の温度を32度に下げ、これらの組織片を成長因子とともに培地で培養した。

その結果、わずか1週間で毒腺のオルガノイドとなり、2ヶ月以内に数百個まで増殖した。研究チームでは、毒腺のほか、肝臓、膵臓、腸のオルガノイドの作製にも成功している。



snake-bite-2a.jpgヘビの毒線のオルガノイド (Ravian van Ineveld/Princess Maxima Center)

毒腺のオルガノイドを高分解能電子顕微鏡で観察したところ、その細胞は、ヘビが毒液を貯蔵する毒腺の小胞とよく似た密な構造をなしていた。また、オルガノイドが生成する毒液の成分は、ヘビが生成するものと極めて似ていた。

オルガノイドの培地に加える成長因子を変化させることで、毒液の組成が変化する可能性があることもわかっている。つまり、成長因子を制御することで、オルガノイドが生成する毒液を人為的にコントロールできる見込みがあるというわけだ。

抗毒素の生産やヘビの毒液を活用した新薬の開発へ

世界保健機関(WHO)によると、世界全体で年間270万人が毒ヘビによる刺咬中毒にかかり、これによる死亡者数は8万1000人から13万8000人と推計されている。アフリカやアジアの一部では、抗毒素の供給不足が課題となっている。

オルガノイドが生成する毒液は、抗毒素の生産やヘビの毒液を活用した新薬の開発などへの活用が期待されている。

研究論文の責任著者であるユトレヒト大学のハンス・クレバーズ教授は「毒ヘビに噛まれたことで年間10万人もの人々が命を落としているにもかかわらず、抗毒素の製造方法は19世紀以降、進歩していない。新たな治療法へのニーズは大きい」と指摘するとともに、「脳に作用するもの、神経筋接合部や血液凝固に作用するものなど、ヘビの毒液には様々な成分が含まれている。これらのなかには、新薬に応用できるものもあるだろう」と期待感を示している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資確約 トランプ氏訪問

ワールド

トランプ氏、対シリア制裁解除へ 暫定大統領との面会

ワールド

イランの核兵器保有決して容認せず、「最も破壊的な勢

ビジネス

トランプ氏、利下げ再要求 実質的に全ての物価が下落
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 9
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中