最新記事

日本政治

福島第一原発の汚染水どう処理? 五輪前に問われる安全性

2020年1月29日(水)10時35分

福島第一原発3号機。1月15日、福島県大熊町で撮影(2020年 ロイター/Aaron Sheldrick)

地震による津波ですべての電源を失い、炉心溶融(メルトダウン)事故を起こしてからまもなく9年、福島第一原発では今も防護服に身を包んだ作業員ががれきを撤去していた。

ロイターは1月中旬、現地を取材した。放射線量が極めて高いエリアでは、遠隔操作の大型クレーンが排気筒を解体する一方、使用済み燃料の取り出しが進められていた。次々と増える汚染水の貯蔵タンクにも案内された。

作業に従事する約4000人は、多くが防護服を着ている。しかし、350平方メートルの広大な敷地の9割以上は放射線量が低いとされ、特別な装備は不要という。

記者は写真撮影を厳しく制限され、作業員と話すことを禁じられた。

解体作業は10年近く進められているが、東京五輪・パラリンピックの開催を半年後に控え、福島原発の安全性に改めて関心が集まっている。

「トラブルなどが発生した場合には、悪い情報も含めて速やかに発信するようにしている」と、現地で取材に応じた東京電力のリスクコミュニケーター、二本柳鑑氏は語った。「原因などについては、可能なかぎり説明して、対策をその都度実施している」

解体作業の障害になっているのが、溶けて固まった燃料デブリの冷却などで発生した汚染水。解決までに数十年かかるとみられるこの問題は、周辺国を不安がらせている。

日本政府は2019年12月、汚染水の処理対策として、希釈して海に放出する、大気中に蒸発させる、その併用の3案に絞ることを有識者委員会に提案した。

数カ月以内に結論が出ても、完了までには何年もかかると専門家は指摘する。

「オリンピックに向け、地元にだけでなく、海外、とりわけ外国から来る人たちに情報を公開する必要があると考えている」と、東京電力広報室の原城二氏は言う。

東京電力は英語でフェイスブックとツイッターを始めている。韓国語と中国語でも情報提供を準備しているという。

韓国は東京五輪に参加する選手団のために放射能測定器を用意し、食材を日本に持ち込む計画を立てている。

野球とソフトボールは原発から約60キロ離れた福島市で行われる。聖火リレーは、約20キロ離れたJヴィレッジからスタートし、原発の近くも通過する。

サッカーのトレーニング拠点として再開しているJヴィレッジは、事故後に対応拠点として使われた。環境保護団体のグリーンピースは昨年12月、この周辺で国の除染基準を超える放射線レベルの地点が見つかったと発表した。

安倍晋三首相は東京五輪の招致演説で、第一原発の事故は「アンダーコントロール(制御状態にある)」と宣言した。

日本政府は2016年、第一原発の廃炉や除染、賠償などの総費用は、21兆5000億円になるとの見通しを示した。年間の国家予算のおよそ5分の1に相当する。

(翻訳:久保信博、編集:山口香子)

Aaron Sheldrick

[大熊町 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20200128issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月28日号(1月21日発売)は「CIAが読み解くイラン危機」特集。危機の根源は米ソの冷戦構造と米主導のクーデター。衝突を運命づけられた両国と中東の未来は? 元CIA工作員が歴史と戦略から読み解きます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、債券発行で計40億ユーロ調達 応募倍率25倍

ビジネス

英財務相、予算案に関する情報漏えい「許されず」

ワールド

中国外務省、英国議会からの情報収集「興味なし」

ワールド

水産物輸入停止報道、官房長官「中国政府から連絡を受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中