最新記事

オーストラリア

オーストラリア森林火災、「ウォンバットが野生動物を救出」は本当?

2020年1月17日(金)14時30分
松丸さとみ

英ウェブメディアUNILADは、オーストラリアで以前、別の森林火災が発生した際に、さまざまな小動物がウォンバットの巣に隠れて焼死を免れたことが観察されており、今回の話は、そこが出どころではないかとしている。ただし今回の森林火災においては、ウォンバットのそのような様子は記録されていない。

ウォンバットの巣穴から小動物がごそごそと......

豪メルボルン大学は、今回の森林火災が始まる前の昨年4月、1本のビデオをYouTubeに投稿していた。同大学の学生らがウォンバットの巣穴を観察したところ、さまざまな野生動物が穴から出てきたというものだ。約1分半の動画には、午後9時半から午前2時ごろまでの約4時間半の間に、うさぎやコアラが、ウォンバットの巣から出てくる様子が収められている。

A wombat, a koala and a rabbit in a burrow


メルボルン大学のサイトによると、ウォンバットは通常、複数の巣穴を作り、そのどれかで過ごしている。生涯の3分の2を巣穴で過ごすが、集団ではなく1匹で行動する生態であるため、その広い巣穴の中には、通常は1匹しかいない。大きく安全で快適な巣穴は、他の小動物にとっても捕食者から逃れる避難場所として使われることもあるようだ。

ただし、巣穴に入ってきた小動物にウォンバットがどう反応するかについては、専門家によっても見解は異なる。ウォンバットの巣穴の動画を撮った学生らの指導者だったキャス・ハンダサイド博士は、ウォンバットは怒りっぽいため、巣穴で他の動物と遭遇したら追い出すだろうと話している。

前述のフレンチ氏は、ウォンバットが危機に際して、他のウォンバットや蛇、フクロネコ、ポッサム、バンディクート、ハリモグラ、フサオネズミカンガルーなどと自分の巣穴をシェアしているのを見たことがあるとIFLSに話している。ただしこれはあくまでも非常事態のときに限られる。またウォンバットがこれらの動物を自分の巣穴に率先して誘導することはないし、他の動物も巣穴の存在を知っているはずなので、ウォンバットによる誘導は不要だろうと同氏は加えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中